ホーム > 防災・防犯 > 防災 > 災害・防災に関する情報 > 放射性物質対策 > 市内13地区の放射線量の測定結果について

ここから本文です。

更新日:2023年4月12日

市内13地区の放射線量の測定について

 市内13地区の放射線量の測定は、2022年度をもちまして、測定を終了いたしました。

 引き続き、市役所敷地内での空間放射線量測定は継続してまいりますので、ご参照ください。   

 また、過去の測定結果については、次のとおりです。本市独自で定めた基準値である0.19マイクロシーベル

 トを全て下回っておりました。

過去の測定結果

 測定機種:可搬型サーベイメーター(HORIBA RadiPA-1000)

      ※2012年1月までは、ミリオンテクノロジーズ社製(RDS-30)を使用。

 測定場所:市内13地区(1署・11出張所・1分遣所)の地上5cm・50cm・1mで測定

 測定者 :藤沢市消防局

5.留意事項

 使用していた測定機器は、藤沢市が所有する簡易型測定機器ですので、神奈川県公表の測定値とは単純に比較することはできません。

 文部科学省が、定めた暫定基準は、年間被爆量が20ミリシーベルト(3.8マイクロシーベルト/時)を目安としており、2011年5月27日には、当面の間、年間1ミリシーベルト(0.19マイクロシーベルト/時)を目指すとのことです。また、国際放射線防護委員会では「年間被爆量は1~20ミリシーベルトの範囲で考える」としています。年間被爆量1ミリシーベルトの場合の時間換算は0.19マイクロシーベルト/時となります。

リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

環境部 環境保全課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階

電話番号:0466-50-3519(直通)

ファクス:0466-50-8418

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?