専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2022年4月6日
※たくさんのご提案をいただきありがとうございました。いただいたご提案については、順次検討を進めさせていただきます。
藤沢市では、最先端テクノロジーを活用した安全・安心で暮らしやすいまち(=「スマート藤沢」)を実現するため、2021年4月にデジタル推進室を設置、同年11月にはDX戦略推進プロデューサーを2名採用し、ICT等の活用による市民サービスの向上と行政の効率化に向けたDX施策の推進に取り組んでいます。
そこで、この度事業者の皆様から広く、DX推進に向けたご提案を募集します。
1.デジタル市役所に関するご提案 ①AIを活用したソリューションや庁内業務の効率化に資するソリューションのご提案を募集します。 ②図面など添付書類が複雑な電子申請をペーパーレスで処理するソリューションのご提案を募集します。
③オープンデータの推進や庁内におけるデータの利活用、EBPMの推進に資するソリューションのご提案を募集します。 ④その他 、デジタルだからこそできる特性を持った新たな取組やテクノロジーについてのご提案を募集します。
2.スマートシティに関するご提案 ICT等の新技術やデータの活用等により、都市や地域の抱える諸課題の解決や市民の方に便利になったと感じてもらえるスマートシティにつながるソリューションのご提案を募集します。
3.ロボットに関するご提案 行政における諸課題の解決や多岐にわたる取扱事務の改善・効率化に資するロボットのご提案を募集します。
※藤沢市では、平成25年2月に「さがみロボット産業特区」の指定を受けて、生活支援ロボットに関する取組を進めています。
4.実証実験に関するご提案 藤沢市をフィールドとした実証実験実施に関するご提案を募集します。市は実施場所の提供、地域住民への説明、PR活動(プレスリリース、取材対応)など実証実験の実施に向けた支援を行います。
<これまでも様々な実証実験を支援>
・ロボネコヤマト自動運転実証実験への支援
・江の島での自動運転バスの実証への支援( 県と連携)
・SSTでの小型低速ロボットによる住宅街向け配送サービス実証への支援など・・・
下記リンクのe-kanagawa電子申請からご提出ください。
【ご提出はこちらから】(外部サイトへリンク)
※e-kanagawa電子申請の利用にあたりメールアドレス等の登録が必要です。
なお、次の書類を添付資料としてご用意ください。
【デジタル市役所、スマートシティ、ロボットに関するご提案の場合】
①ソリューションのご提案資料
②他自治体での導入事例、導入効果に関する資料 ・他自治体での導入事例がない場合については、その旨を明記し、導入効果に関する資料をご用意ください。
③ソリューション導入の費用に関する資料
※①~③はセットでご提案ください。
【実証実験に関するご提案の場合】
実証実験に関するご提案資料
本日~2022年3月31日(木)17時まで
※ご提案いただいたものから順次確認させていただきます。
1.ご提出いただいた情報をデジタル推進室及びDX戦略推進プロデューサーにて精査し、必要に応じてお打ち合わせをお願いさせていただきます。 ※ご提案をいただいても、精査の結果、ご連絡がない場合もありますのでご了承ください。
2.ご提案いただいた中で、導入に向けた検討が進むものについては、令和5年度予算として予算要求をする想定です。まずは、6月の概算要求に向け、ご提案いただいた内容について、庁内で検討を進めます。
関連リンク
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください