専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2023年5月11日
藤沢市では総合指針2024のまちづくりコンセプトの1つとして、最先端テクノロジーを活用した安全安心で暮らしやすいまち(スマート藤沢)を掲げています。デジタル市役所やスマートシティ、各課でのデジタルを利用した取り組みを進めるにあたり、誰一人取り残さないデジタル化を目指す上では、デジタルデバイド対策事業は重要であり、デジタル活用支援事業や公民館と連携したスマホの基本操作に関する講座を行ってきました。その中で、講座だけでは知識の定着が不十分という課題があり、講座だけではなく不明点を気軽に相談できる相談窓口を公民館に設置しフォローアップを実施することで知識の定着を図ります。
相談員にはチームFUJISAWA2020のボランティアを活用し、将来的にはデジタルデバイドを地域の課題と捉え、身近なところで互いに教え合うようになることを目指し、相談員を養成していく必要があります。
本業務は、これらの状況を踏まえ、スマホ何でも相談窓口実施にあたり、その支援等を行う業務です。
実施スケジュールは次のとおりです。
(1) 藤沢市スマホ何でも相談窓口運営支援等業務委託公募型プロポーザル実施要領(PDF:216KB)
(2-1)藤沢市スマホ何でも相談窓口運営支援等業務委託仕様書(別紙1)(PDF:356KB)
(2-2)仕様書別表_全地区開催日まとめ(PDF:111KB)
(3) 業務委託等契約締結者調査票(別紙2)(エクセル:52KB)
(4) 企画提案書作成要領(別紙3)(PDF:121KB)
(5) 藤沢市スマホ何でも相談窓口運営支援等業務委託公募型プロポーザル評価項目(PDF:99KB)
(6) 様式第1号 参加申込書(ワード:17KB)
(7) 様式第2号 質問書(ワード:16KB)
(8) 様式第3号 業務責任者及び担当者届出書(ワード:16KB)
(9) 様式第4号 見積書(エクセル:11KB)
(10) 様式第5号 受託実績報告書(ワード:21KB)
質問書の提出については締め切りました。
・質問書に対する回答 4月10日最終版(PDF:103KB)
選定の結果、優先交渉事業者は「株式会社ソフマップ」に決定しました。
優先交渉事業者 | 第2位優先交渉事業者 |
715点 | 578点 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください