ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ここから本文です。

更新日:2023年5月1日

新型コロナワクチンの住所地外接種届について

新型コロナワクチンの接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に「住所地外接種届」の届出を行い、その市町村が発行する​「住所地外接種届出済証」を持参いただければ接種することが可能です。

藤沢市に住民票のない方が藤沢市内でワクチン接種を受けられる場合は、事前に藤沢市に「住所地外接種届」を届出する必要があります。

申請対象者

藤沢市以外に住民票があり、藤沢市内の医療機関や集団接種で接種を希望する方

藤沢市へ届け出が必要な方

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生
  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
    (クーポン券(接種券)の取り寄せが困難な場合は藤沢市へお問い合わせください。)
  • その他市長がやむを得ない事情があると認める方

藤沢市へ届け出が不要な方

  • 入院・入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
  • 災害による被害にあった方
  • 勾留又は留置されている方、受刑者
  • 住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である方

東日本大震災により避難されている方は住民票のある避難元市町村から「クーポン券(接種券)」と「住所地外接種届出済証」が送付されます(避難の届出をしている方に限る)。

福島県ホームページ【新型コロナ】新型コロナワクチン接種について(外部サイトへリンク)

申請方法

住民票のある自治体からクーポン券(接種券)が届いた後に、インターネット・電話・郵便・窓口のいずれかで

インターネット申請

申請に必要なもの

住民票のある自治体から届いたクーポン券(接種券)

申請先

厚生労働省が開設したホームページ「コロナワクチンナビ(外部サイトへリンク)

住所地外接種届出済証の発行

即時交付

電話申請

申請に必要なもの

住民票のある自治体から届いたクーポン券(接種券)

申請先

藤沢市コロナワクチン専用コールセンター

電話番号:0120-800-071(フリーダイヤル)

FAX番号:0466-28-2280

受付時間:毎日(土日含む)午前9時から午後6時まで

住所地外接種届出済証の発行

後日郵送

郵送申請

申請に必要なもの

送付先

〒251-0022
神奈川県藤沢市鵠沼2131-1
藤沢市保健所 地域保健課 新型コロナウイルスワクチン接種担当 宛

住所地外接種届出済証の発行

後日郵送

注意事項

  • 封筒に「住所地外接種届在中」とお書きください。
  • 郵便事故による不着の責任は負いかねます。ご心配な場合は、配達記録郵便や書留郵便をご利用ください。(郵便料等自己負担)

窓口申請

申請に必要なもの

事務担当窓口

藤沢市保健所 地域保健課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
藤沢市鵠沼2131-1 藤沢市保健所 3階

住所地外接種届出済証の発行

後日郵送(即時交付はできませんので、ご注意ください。)

注意事項

市役所本庁舎・分庁舎や市民センター・公民館での受付はできません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

健康医療部地域保健課新型コロナウイルスワクチン接種担当

〒251-0022藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所3階

藤沢市コロナワクチン専用コールセンター
電話番号:0120-800-071(フリーダイヤル)
FAX番号:0466-28-2280

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?