専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2022年12月16日
2022年(令和4年)11月26日(土曜日)に「第25回ふじさわ環境フェア Eco2まつり2022」を開催しました。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、3年ぶりのイベント形式での開催となりました。
ふじさわ環境フェアは、環境保全や地球温暖化防止をテーマに、市民・事業者・大学・行政が協働し、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントとして開催しています。
環境団体や事業者等の環境保全等に関するパネル展示を始め、ワークショップや工作体験など、楽しいイベントが盛りだくさんで、多くの方にご来場いただきました。
<チラシ表> <チラシ裏>
(PDF:1,660KB)
(PDF:1,150KB)
<開催概要>
【日時】2022年(令和4年)11月26日(土曜日)10時00分~15時00分 ※雨天決行
【会場】藤沢市民会館(第1展示集会ホール、第2展示集会ホール、前庭)
【出展団体数】41団体
【来場者数】1,985人
<オープニングイベント> 10時00分~10時30分
【場所】前庭(雨天時は大ホール)
【内容】①キッズダンス
②環境を考えよう!キャラクターショー
③じゃんけんぽん大会
<ブース> 10時00分~15時00分
【場所】第1展示集会ホール、第2展示集会ホール、前庭
【内容】①環境活動展示ブース
②ワークショップ
③体験ブース
<クイズラリー> 10時00分~15時00分
【場所】第1展示集会ホール、第2展示集会ホール、前庭
【内容】各出展ブースが出題するクイズに答えて景品をもらおう!
<スタンプラリー抽選会> 12時00分~(11時55分受付締切) / 14時30分~(14時25分受付締切)
【場所】前庭
【内容】会場にある3つのスタンプを集めて、抽選会で賞品を当てよう!
<環境クイズ王決定戦!> 12時30分~(12時00分受付開始)
【場所】本部(前庭)
【内容】全問正解して環境クイズ王になろう!豪華賞品もあるよ♪(先着50名)
<パネル討論> 13時00分~14時30分
【場所】第2会議室(2階)
【内容】生物季節の観察から何が見えるか?生態系が語る環境変化
【パネラー】丸田恵美子(NPO法人シティ・ウォッチ・スクエア)
<オープニングイベント>
キッズダンス
環境を考えよう!キャラクターショー
鈴木市長、つるのさんとのじゃんけんポン大会
<出展ブース>
<ごみ収集車積込体験>
<商品プラスチックのリユース市>
<スタンプラリー抽選会①>
<環境クイズ王決定戦!>
<スタンプラリー抽選会②>
<出展ブース>
<展示ブース>
本イベントの開催に当たり、景品を提供いただいた出展団体について紹介します。(五十音順)
●いすゞ自動車(株) 藤沢工場
●ウォータースタンド(株)
●神奈川野生動物救護連絡会
●東京ガスネットワーク(株) 神奈川西支店
●日本大学 生物資源科学部 生物環境工学科 地域環境保全学研究室
●(株)服部商店
●鈑金工業(株)
●藤沢市資源循環協同組合
●(特非)藤沢グリーンスタッフの会
●ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング(株)
●(株)LIXIL
当該イベントの開催に当たり、「イベントに係る感染防止対策について(神奈川県)」に準じた感染症対策を講じたうえで、開催しました。
●適切なマスク(不織布マスクを推奨)の正しい着用の周知・徹底。
●イベント会場(客席、入退場口やトイレ等の共用部)におけるイベント参加者間の適切な距離の確保。
●イベント参加者によるこまめな手洗、手指消毒の徹底。
●飲食時の感染対策(食事中以外のマスク着用、飲食に伴いマスクを外す際の会話自粛等)の徹底の周知。
●発熱等の症状がある者のイベント参加の自粛の呼びかけ。
●出演者やスタッフによる感染対策及び健康管理や必要に応じた検査等の実施。
●舞台と客席との適切な距離の確保など、出演者やスタッフから参加者に感染させないための対策の実施。
◆感染防止策チェックリスト(PDF:799KB)
環境ポータルサイト「ふじさわエコ日和」のコンテンツ「エコ日記」にて、当日の様子を紹介しています。下記のリンクからぜひご覧ください。
環境ポータルサイト「ふじさわエコ日和」(掲載予定)
「 第24回ふじさわ環境フェアを開催しました」をご覧ください。
前回のふじさわ環境フェアの様子は、藤沢市環境ポータルサイト「ふじさわエコ日和」でも紹介していますので、併せてご覧ください。
藤沢市環境ポータルサイト「ふじさわエコ日和」(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください