ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 環境施策 > 地球温暖化対策 > 藤沢市内の公共施設へCO2排出量ゼロの電力を供給

ここから本文です。

更新日:2022年4月1日

藤沢市内の公共施設へCO2排出量ゼロの電力を供給

本市では、2017年(平成29年)4月1日より、公立小中学校(一部を除く)をはじめとした市内公共施設78か所で用いる電気をCO2排出量ゼロのゼロカーボン電力に切り替え、2022年(令和4年)4月1日からは、対象施設を84カ所に拡大し、実施しています。
※当該事業は、北部環境事業所(発電出力4,000kW)と石名坂環境事業所(発電出力2,100kW)のごみ発電  
 により得られる電力を、市内の公立小中学校(一部を除く)を含む公共施設に供給し、公共施設に供給して
 もなお余る電力についても、市域内に供給することで、藤沢市産のゼロカーボン電力の100%地産地消を実
 現するなど「電力の地産地消」事業を兼ねています。

本市は、2021年(令和3年)2月15日に表明した、「藤沢市気候非常事態宣言」の柱の一つに「2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指す」を目標に掲げており、本件はその一端を担うものです。

本事業のスキーム図

        スキーム図

 

 

情報の発信元

環境部 環境総務課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階

電話番号:0466-50-3529(直通)

ファクス:0466-50-8417

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?