ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ここから本文です。

更新日:2022年12月22日

歳末火災特別警戒に伴う消防団激励会を実施!

藤沢市消防団、年末最後の巡回警戒及び火災予防広報活動

 藤沢市消防団では、12月26日(月)午後7時30分から歳末火災特別警戒実施に伴う激励会を市役所本庁舎サンライズ広場で行います。
 今年度は、12月26日を「消防団一斉警戒活動日」とし、この活動を行う消防団に対して団員の士気高揚を図ることを目的に、市長・議長による激励を行うものです。
 消防局では、12月25日から12月31日までを「歳末火災特別警戒」とし、市民の方々が無事に新年を迎えられるよう巡視警戒及び火災予防広報を行います。

【消防団激励会】

 

実施日時

  実施日時 2022年(令和4年)12月26日(月)
  午後7時30分から午後8時00分

場 所

  藤沢市役所サンライズ広場

参加消防団

 (1)団本部:団長、副団長3人
 (2)各分団:30個分団各5人(分団長及び副分団長ほか3人)
  計 154人

進行

 (1)参加状況報告:激励会の開始にあたり、副団長から団長に対し集結報告。
 (2)激励挨拶:市長、議長からの挨拶(激励の言葉)。
 (3)警戒開始報告:警戒開始にあたり、副団長から団長に対し警戒開始報告。
 (4)一斉警戒開始:消防団車両が赤色灯を点灯し、サンライズ広場から各受持ち区域に向かい、巡回警戒  活動を実施(30台)。
 (5)ラッピングバス展示等:会場では、消防団広報の一環として、ラッピングを施したバスの展示及び、防災センター北側壁面に歳末火災特別警戒等をお知らせするための画像等を投影。

 

20221226激励会

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

消防局 警防課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 防災センター2階

電話番号:0466-50-3577(直通)

ファクス:0466-22-8184

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?