がっこうじまん

明治小学校(めいじしょうがっこう)

 

まつぼっくりちゃんまつぼっくりくん
ふき出し開始 今回(こんかい)は、 藤沢市城南(ふじさわしじょうなん)にある 明治小学校(めいじしょうがっこう)紹介(しょうかい)するよ。

 

 

  明治(めいじ)36 (ねん)創立(そうりつ)された 明治小学校(めいじしょうがっこう)は、とても 歴史(れきし)のある 伝統校(でんとうこう)です。 学校(がっこう)のまわりには 広大(こうだい)田園風景(でんえんふうけい)(ひろ)がっています。

校舎写真1

  ()んぼに (かこ)まれた 明治小学校(めいじしょうがっこう)には、35 (ねん)(つづ)伝統行事(でんとうぎょうじ)の「 収穫祭(しゅうかくさい)」があります。
  これは、 代々(だいだい)、5 年生(ねんせい)中心(ちゅうしん)に、 地域(ちいき)方々(かたがた)保護者(ほごしゃ)協力(きょうりょく)()い、がんばって (そだ)てた (いね)収穫(しゅうかく)(いわ)全校行事(ぜんこうぎょうじ)です。

まつぼっくりくん
ふき出し開始 米作(こめづく)りの 半年(はんとし)()(かえ)りながら、 収穫祭(しゅうかくさい)紹介(しょうかい)するね。

<4 (がつ) (たね)もみまき>

  稲作(いねづく)りは、 (たね)もみまきから (はじ)まります。 明治小学校(めいじしょうがっこう)では、 古来(こらい)からのやり (かた)である「 直播(じかま)き」と、 現代(げんだい)のやり (かた)である「プラグ (なえ)」というプラスチックのポッドに ()えていくやり (かた)体験(たいけん)します。「プラグに ()えるのはとても (こま)かい 作業(さぎょう)だったけど、とても (たの)しかったよ。どれぐらいできるか (たの)しみ!」

写真2 写真3

まつぼっくりちゃん
ふき出し開始 こんな (ちい)さな (たね)が、 (おお)きな 稲穂(いなほ)になるなんて、 成長(せいちょう)(たの)しみね。

<5 (がつ)  田植(たう)え!>

  大事(だいじ)(そだ)てた (なえ)をいよいよ「 明小田」( 通称(つうしょう)「めいしょうでん」)の ()んぼに ()えていきます。 前々日(ぜんぜんじつ)には、トラクターを 使(つか)った (しろ)かきの 様子(ようす)見学(けんがく)しました。

写真4   写真5

 ()んぼ 初体験(はつたいけん)!ひんやりとした、やわらかな (どろ)感触(かんしょく)(たの)しみながら、 (いね)(なえ)一束(ひとたば)ずつ ()えていきます。「 (はじ)めての ()んぼは、 (はじ)めはぬるぬるしていて 気持(きも)(わる)かったけど、 ()れてきたらとっても 気持(きも)ちよかった! (おお)きく (そだ)ってほしいな」

田植えをしているまつぼっくりくん・まつぼっくりちゃん

<7 (がつ)  草取(くさと)作業(さぎょう)!>

  太陽(たいよう)をたくさん ()びた (いね)もすっかり (おお)きくなりました。 (なが)夏休(なつやす)みを (まえ)雑草(ざっそう)()いていく 草取(くさと)りを (おこな)います。 (いね)先端(せんたん)()()さらないように 水泳(すいえい)ゴーグルをしながらの 作業(さぎょう)です。「 ()んぼには、 (かえる)がたくさんいて、びっくりした。 (いね)もとっても (おお)きくなったよ」

写真6   写真7

まつぼっくりくん
ふき出し開始 (いね)(そだ)てるには、 (なつ)(あつ)(なか)雑草取(ざっそうと)りや 肥料(ひりょう)まきとか、 色々(いろいろ)手間(てま)がかかるんだよね。

<10 (がつ) いよいよ 稲刈(いねか)りです!>

  今年(ことし)は、 記録的(きろくてき)猛暑(もうしょ)収穫(しゅうかく)するまでとても 心配(しんぱい)しましたが、なんとか (そだ)ちました。「ノコギリ (かま)」というギザギザの ()のついた (かま)で、 一束(いとたば)ずつ ()っていきます。 ()った 稲穂(いなほ)は、 稲架(はさ)かけという ()作業(さぎょう)(はい)ります。
 「『ノコギリ (かま)』を 使(つか)うのはとても (こわ)かったけど、 ()れてきたらとても 簡単(かんたん)にできるようになった。」「 (こめ)がたくさんできて、とてもうれしかった。」

写真8   写真9

まつぼっくりくん・まつぼっくりちゃん
ふき出し開始 半年間(はんとしかん)、がんばった 成果(せいか)だね。

<11 (がつ)  脱穀(だっこく)&はかまどり!>

  米作(こめづく)りのラストは、 ()した 稲穂(いなほ)からもみをとる「 脱穀(だっこく)作業(さぎょう)です。 自走式脱穀機(じそうしきだっこくき)使(つか)って 一気(いっき)(おこな)います。 脱穀(だっこく)()わった 稲穂(いなほ)は、 (あと)でわら 細工(ざいく)をするために (から)()()る「はかま ()り」という 作業(さぎょう)をします。「はかま ()りの (とき)はとっても (さむ)かった!」「 脱穀(だっこく)はとても (こわ)くて 緊張(きんちょう)しました。 一度(いちど)やったら (こわ)くなくなりました。」

写真10   写真11

まつぼっくりくん
ふき出し開始 毎日(まいにち)()べているご (はん)は、 農家(のうか)方達(かたたち)大変(たいへん)作業(さぎょう)があってこそ、 ()べられるんだね!

 

<11 (がつ)  収穫祭(しゅうかくさい)!!>

  いよいよ 収穫祭(しゅうかくさい)です。 (あさ)は、5 年生(ねんせい)によるセレモニーが (おこ)なわれました。 (おお)きく (みっ)つのパートに ()かれて 発表(はっぴょう)しました。 (ひと)()収穫(しゅうかく)(よろこ)びをダンスで 表現(ひょうげん)するダンスチーム。 (ふた)()は、これまでの 米作(こめづく)りを 紹介(しょうかい)する 紙芝居(かみしばい)チーム。そして、 (みっ)()は、リコーダーで 雰囲気(ふんいき)()()げる 音楽(おんがく)チームです。
  収穫祭(しゅうかくさい)では、1 年生(ねんせい)から6 年生(ねんせい)まで 全員(ぜんいん)収穫(しゅうかく)したお (こめ)からお (もち)振舞(ふるま)われます。 PTA(ピーティーエー)(すぎ)子山(こやま)クラブの (みな)さん、 保護者(ほごしゃ)(みな)さんがついたお (もち)(まる)めてきな () (もち)とあんこ (もち)二種類(にしゅるい)にして 手渡(てわた)ししてくれます。 地域(ちいき)方々(かたがた)もたくさん 参加(さんか)してくれます。

写真12   写真13

写真14   写真15

 

まつぼっくりちゃん
ふき出し開始 がんばって (そだ)てた (こめ)のお (もち)()べて、みんなにも (よろこ)んでもらえたね

<11月 わらぞうり (づく)り!>

  はかま ()りをした (いな)わらを (もち)いて、わらぞうりを (つく)りました。 (すべ)てを 生活(せいかつ)活用(かつよう)し、ゴミを ()さない (むかし)からのやり (かた)には、 知恵(ちえ)がつまっているなと (かん)じられます。
  今年(ことし)は24 (にち)午前中(ごぜんちゅう)保護者有志(ほごしゃゆうし)(みな)さんが (あつ)まり、わらぞうり (づく)りの 講習(こうしゅう)()けました。そして、27 (にち)、5 年生(ねんせい)がわらぞうり (づく)りに 挑戦(ちょうせん)する (とき)に、 指導(しどう)していただきました。すてきなわらぞうりができあがりました。

写真16 写真17

地域(ちいき)に支えられながら、こんな (おお)きな 全校行事(ぜんこうぎょうじ)が35 年間(ねんかん)(つづ)いているのが、 明治小(めいじしょう)自慢(じまん)なんだって。これから 入学(にゅうがく)してくる ()たちにも、 (つた)えていけたらいいね!
ふき出し開始

まつぼっくりちゃん、まつぼっくりくん