ホーム > 市政情報 > 広報 > 広報ふじさわ > 広報ふじさわ一覧

ここから本文です。

藤沢市ホームページへ 広報ふじさわ一覧へ インデックスへ 市政情報次のページへ
市民の広場 くらしの情報ガイド 健康・保健 スポーツ カルチャー 公民館
2019年2月25日号 広報ふじさわ…市政情報    〔 2 / 30 page 〕

特集
日頃から備えて安心
災害から身を守るために

 東日本大震災発生からまもなく8年がたちます。市では、市民の安全を守るための取り組みを進めています。また災害が発生したときは、行政の対応「公助」だけでは限界があります。自分自身を守る「自助」、地域の方と協力して助け合う「共助」の取り組みを紹介します。

問い合わせ 危機管理課【電話】内線2440、【FAX】(50)8401



地震が発生したら

◎まずは身の安全を確保しましょう

◎戸を開けて出口の確保をしましょう

◎周囲を確認し落ち着いて避難しましょう



こんなときは避難を開始しましょう

 災害が発生または発生する恐れがある場合は、次の避難情報を発令します。

【!】避難準備・高齢者等避難開始

 高齢者や障がいのある方、妊婦、乳幼児など、避難に時間のかかる方は避難を開始してください。

【!】避難勧告

 避難場所などへの避難を開始してください。

【!】避難指示(緊急)

 すぐに避難を完了してください。命を守る最低限の行動をとってください。

※水害時、屋外が危険な場合は自宅や近くの建物の2階以上に避難してください

状況に応じた場所に避難しましょう

水害避難所

 風水害による家屋の浸水、崖崩れの危険性があるとき、緊急的かつ一時的に避難する場所です。各市民センター・公民館などを市が指定しています。

一時避難場所

 災害から一時的に身を守る、または避難施設などにまとまって避難するための集合場所です。自治会・町内会(自主防災組織)などが指定しています。

避難施設

 災害により家に戻れなくなった方が一定期間、避難生活を送る場所です。主に市立小・中学校などを市が指定しています。

広域避難場所

 地震に伴う火災の延焼拡大や、火災の輻射(ふくしゃ)熱・煙などから身の安全を確保できる場所として市が指定しています。

安心して避難生活を送るために

◎福祉避難所

 避難施設では、障がいのある方や高齢者などの要配慮者向けのスペースを設置することとしていますが、避難施設での生活が困難な方のために、各市民センター・公民館に「福祉避難所(一次)」を設置し、その後受け入れ態勢が整い次第、福祉施設「福祉避難所(二次)」に移動する体制を整えています。

◎誰にでも優しい避難施設の運営を目指して

 乳幼児、高齢者、障がい児者、セクシャル・マイノリティー、外国人などさまざまな立場に立った防災対策や安心して授乳や着替えができるスペースを設置するなど、誰にでも優しい避難施設の運営を目指していきます。

日頃から訓練を行っています

★総合防災訓練・水防訓練

 市では、大規模災害発生時の初動体制確立と防災協定などの有効性検証のため、消防団や地域の事業者などと共に毎年9月頃に総合防災訓練を行っています。

 また近年多発する集中豪雨や台風に備えた水防訓練も行い、災害時の初動体制の確認だけでなく、市民の方に配布する土のう作りも行っています。

★津波避難訓練

 大規模地震発生後に想定される津波から避難するため、津波浸水想定区域外や津波避難ビル、高台まで実際に避難行動をとる訓練を行っています。

 積極的に訓練に参加し、避難経路などの確認を行いましょう。



藤沢市ホームページへ 広報ふじさわ一覧へ インデックスへ 市政情報次のページへ