ここから本文です。

2023年2月10日号 広報ふじさわ…くらしの情報ガイド  [1/8 page]

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください ※電話番号等は間違いのないようおかけください

お知らせ

  • 宝くじの助成金で自治会・町内会の備品を整備しました

(一財)自治総合センターは、宝くじの収益金を財源に社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に対する助成を行っています。

2022年度は明治地区のガル池町内会と二ツ家町内会がこの制度を活用して、町内会活動で使用する備品を整備しました。

【問】市民自治推進課【電話】内線2512、【FAX】(50)8407。

  • 地区計画原案の縦覧

【縦覧内容】

健康と文化の森地区地区計画、新産業の森北部地区地区計画〈所在地=遠藤字打越、字西谷、字苅込、字矢崎、字諸之木、字笹窪上、字山﨑、字広谷、字菖蒲沢境、字秋葉原、字谷ノ上、打戻字大谷、葛原字観音道、字昭和台、字芝地、字下芝地、字久保地、字西山田、字大六天地内〉。

縦覧期間=2月17日(金)~3月2日(木)。

縦覧場所=都市計画課

  • 2月17日(金)~3月9日(木)に原案に対する意見書を提出できます。

【問】都市計画課【電話】内線4214、【FAX】(50)8223。

  • 外国につながる子どものためのプレスクール
    Preschool for families with preschool-age children

2月26日(日)、3月5日(日)午後2時~3時30分。

湘南台公民館(Shonandai kominkan)。

外国につながる子や親が、小学校で困らないで学校生活をスタートできるよう、必要な言葉や知識を得る。

外国につながりがあり、日本の小学校に入学する子と保護者各日30人。

  • 通訳、保育は要予約(interpreter available on request)。

【申】2月10日(金)~20日(月)にこちらのフォームへ(Application form)

【問】藤沢市プレスクール教室【Eメール】hakuto@sfc.keio.ac.jpまたは教育総務課【電話】内線5111、【FAX】(50)8424。