ここから本文です。

更新日:2024年4月4日

生涯学習出張講座の利用について

利用にあたって

利用できる方(主催できる方)

以下の条件をすべて満たした団体・グループが対象です。

  • 市内に在住、在勤、在学している方で構成されている。
  • 市内に活動拠点を有している。
  • 原則10人以上の方で構成されている。
  • 会場、駐車場等を用意できる(市内に限ります)。
  • 対象者の限定・会場の指定がされている講座もありますので、ご確認ください。

利用できない場合

次の内容の活動については、利用できません。

  • 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を阻害するおそれのあるもの。
  • 政治活動、宗教活動又は営利を目的とした催しを行うおそれのあるもの。
  • 出張講座の趣旨に反すると認められたもの。
  • 不特定多数の方を対象としたもの(人数が特定できない場合)。

利用前にお読みください

  • 職員を派遣できる時間は、原則として平日午前9時から午後5時までの間です。
  • 1団体につき1日1講座、所要時間以内(質疑応答を含む)となります。
  • 1団体による同一課の講座利用は、原則同年度内に1回までです。
  • 開催日時に制限のある講座もありますのでご確認ください。
  • 業務の都合で実施できない月がありますのでご了承ください。
  • 申込期限が講座開催の3カ月前までの講座もありますので、ご確認ください。

利用の流れ

1.学びたい分野の講座を見つける

市政全般の広い分野について学習できる講座メニューを用意しておりますので、皆さまの身近な問題、関心のある市政情報など、学びたいことや聞いてみたいテーマをメニューから選んでお申込みください。

2.「申込書」の提出

  • 団体の代表者の方は「申込書」に必要事項を記入の上、開催予定日の20日前までに講座担当課へ提出してください。
  • 開催日時は第2希望までご記入ください。

提出先

担当課によって提出先が異なります。
担当課申込先一覧(PDF:227KB)」をご確認ください。

提出方法

  • 持参
  • 郵送
  • FAX
  • E-mail

「申込書」について

「申込書」はホームページ上からダウンロードすることが可能です。

また、冊子「生涯学習出張講座『こんにちは!藤沢塾です』」に添付してあります。配布、配架場所は、生涯学習総務課、各市民センター・公民館、図書館等です。

3.受託通知書の送付

講座担当課から利用団体の代表宛に受託通知書をお送りします。

(注)講座担当課の都合等により、開催日時などのご希望に添えない場合があります。

4.利用当日

費用について

  • 利用料は無料です。
  • 利用料以外にかかる経費(材料費など)は、主催者側の負担となります。

注意事項

  • 講座の進行は、主催者側でお願いします。時間は当初決定した時間内で終わるようにご協力をお願いします。
  • その場でご質問にお答えできない場合も予想されますので、ご了承ください。
  • 体を動かす講座もありますので、ケガなどに十分注意していただくとともに、必要な対策は主催者側でお願いします。
  • この講座は苦情や要望をお伺いする場ではありません。市政への意見・要望などは、「わたしの意見・提案箱」制度をご利用ください。(担当課:市民相談情報課)

5.「報告書」の提出(※任意)

利用後20日以内に「報告書」を講座担当課へ提出してください。
提出は任意ですが、今後の出張講座の運営の参考とさせていただくため、ご協力をお願いいたします。

提出方法

  • 持参
  • 郵送
  • FAX
  • E-mail

「報告書」について

「報告書」はホームページ上からダウンロードすることが可能です。

また、冊子「生涯学習出張講座『こんにちは!藤沢塾です』」に添付してあります。配布、配架場所は、生涯学習総務課、各市民センター・公民館、図書館等です。

問い合わせ先

  • 【住所】〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階
  • 【電話】0466(50)3561(直通)
  • 【FAX】0466(50)8442
  • 【E-mail】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

生涯学習部 生涯学習総務課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎8階

電話番号:0466-50-3561(直通)

ファクス:0466-50-8442

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?