専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2020年4月23日
涌井史郎(雅之)氏をお迎えして「生きものの恵みをいっぱい感じるまち藤沢にするために」をテーマにシンポジウムを開催しました。
日時:2019年(平成31年)1月19日(土曜日)13時30分~16時
会場:日本大学生物資源科学部本館中講堂1及び2
2018年(平成30年)11月に、藤沢市生物多様性地域戦略「概要版」を作成しました。
〈全体版〉
〈分割版〉
本市はこれまで、生物多様性に関する取組として、「藤沢市の植生」や「自然環境実態調査」等、自然環境に関する基礎的な調査を行い、それらを踏まえ、平成19年度に「ビオトープネットワーク基本計画」を策定し、市域全体において生物の生息・生育環境が展開するシステムづくりに取り組んできました。
さらに、平成23年度から平成25年度にかけて通算2回目となる「自然環境実態調査」を実施しましたが、その結果、平成10年度から平成13年度に行った前回調査と比較し、生物多様性国家戦略に位置付けられている「生物多様性の4つの危機(影響)」が拡大していることが明らかになりました。
そこで、これらの危機(影響)を回避し、市域における生物多様性の保全及び豊かで健全な環境を次世代へ継承するため、本市の特性に応じた「(仮)生物多様性藤沢戦略」の策定に向け次のとおり具体的な検討を行いました。
この度、「藤沢市生物多様性地域戦略(素案)」を作成しました。より多くの皆様からの意見を反映させるため、ご意見を募集しました。
意見の募集期間:2018年(平成30年)2月22日~3月15日
【実施した案件】
藤沢市生物多様性地域戦略(素案)
【素案の閲覧】
みどり保全課、市役所受付案内、市政情報センター、各市民センター、公民館で実施。
【意見などを提出できる方】
市内在住・在勤・在学の方、市内に事業所などを有する方、その他利害関係者
【意見などに関する考え方の公表】
受け付けた意見などは類型化し、市の考え方を付して公表しています。(個別には回答しません)
日時:2016年(平成28年)11月25日(金曜日)
場所:藤沢市保健所・南保健センター3階中会議室
日時:2017年(平成29年)3月22日(水曜日)
場所:藤沢市保健所・南保健センター3階中会議室
資料1-2は第1回策定検討委員会議事録(案)であり未確定情報のため非公開です。
日時:2017年(平成29年)6月27日(火曜日)
場所:藤沢市保健所・南保健センター3階研修室
資料1は第2回策定検討委員会議事録(案)であり未確定情報のため非公開です。
日時:2017年(平成29年)10月30日(月曜日)
場所:藤沢市保健所・南保健センター3階研修室
資料1は第3回策定検討委員会議事録(案)であり未確定情報のため非公開です。
日時:2017年(平成29年)12月18日(月曜日)
場所:藤沢市保健所・南保健センター3階研修室
資料1は第4回策定検討委員会議事録(案)であり未確定情報のため非公開です。
日時:2018年(平成30年)3月26日(月曜日)
場所:湘南NDビル8階8-1会議室
資料1は第5回策定検討委員会議事録(案)であり未確定情報のため非公開です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください