マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

ここから本文です。

更新日:2023年6月9日

個人市県民税納税義務者について

1 市県民税が課税される方

次のような方は、その年の個人の市県民税の納税義務があります。

(1) その年の1月1日(賦課期日)に、市内に住んでいる方

「均等割」と「所得割」の納税義務があります。

※住民登録がなくても、居住実態があれば「市内に住んでいる方」になります。

(2) その年の1月1日に、市内に事務所、事業所または家屋敷がある方

市内に住んでいなくても(住民登録がなくても)、「均等割」の納税義務があります。
(市内に住んでいる場合は、(1)になります。)

納税義務者

納める市民税

均等割

所得割

(1) 1月1日現在、市内に住んでいる方

(2) 1月1日現在、事業所や家屋敷がある個人で市内に住んでいない方

-

「均等割」、「所得割」については「個人市民税県民税額の計算について」のページをご参照ください。

※市内に住民登録をしないで住んでいる場合、住民登録地と二重課税が発生するおそれがあります。

※このような不都合を避けるため、住民登録は必ず居住地にしてください。

2 市県民税が課税されない方(令和5年度として計算しています)

(1)均等割も所得割も課税されない方

次のいずれかに該当される方

  1. その年の1 月1 日現在生活保護法による生活扶助を受けている方
  2. 障がい者・未成年者(令和5年度は平成17 年1 月3 日以降の生まれで未婚)・寡婦・ひとり親のいずれかに該当する方で、前年中の合計所得金額が1,350,000 円以下の方
  3. 前年中の合計所得金額が次の金額以下の方(判定には、16歳未満の扶養親族も含みます。)
    ・同一生計配偶者および扶養親族を有しない場合→ 350,000 円+100,000円(給与収入金額では1,000,000 円)
    ・同一生計配偶者または扶養親族を有する場合
     → (本人+ 同一生計配偶者+ 扶養親族の数)×350,000 円+100,000円+210,000 円

 ※均等割・所得割のどちらも課税されない方(非課税の方)については、納税通知書は送付されません。

(2)所得割が課税されない方

次のいずれかに該当される方

  1. 所得控除の合計額が総所得金額を上回る方
  2. 前年中の総所得金額等が次の金額以下の方(判定には、16歳未満の扶養親族も含みます。)
    ・同一生計配偶者および扶養親族を有しない場合→ 350,000 円+100,000円(給与収入金額では1,000,000 円)
    ・同一生計配偶者および扶養親族を有する場合
     → (本人+ 同一生計配偶者+ 扶養親族の数)×350,000 円+100,000円+320,000 円

 ※夫婦(一方は同一生計配偶者)子供2人の世帯の場合、1,820,000円までの所得金額の人が該当します
 (例)妻と2人の子を扶養している人は、
 (1(本人) + 1(妻) + 2(子2人))×350,000円+100,000円 + 320,000円 = 1,820,000円
 したがって、「総所得金額等が1,820,000円以下」なら、「所得割」がかかりません。

 

 ※ 合計所得金額が480,000 円(パート・アルバイト等の場合、給与収入金額では1,030,000 円)以下で、同一生計配偶者または扶養親族となる場合でも、合計所得金額が450,000 円(パート・アルバイト等の場合、給与収入金額では1,000,000 円)を超えると課税される場合があります。 

3 用語解説

(1) 総所得金額

総合長期譲渡所得と一時所得の合計額の1/2 に相当する金額と、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、総合短期譲渡所得、雑所得の金額との合計額

(2) 合計所得金額

総所得金額、土地等に係る事業所得等の金額(平成10年1月1日から令和5年3月31日までの間について適用なし)、分離短期譲渡所得の金額、分離長期譲渡所得の金額、分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額、株式等に係る譲渡所得等の金額、先物取引に係る雑所得等の金額、山林所得金額、退職所得金額の合計額
※ ただし、損失の繰越控除を適用する場合は適用前の金額、また下線のついている所得については、特別控除前の金額

(3) 総所得金額等

総所得金額、土地等に係る事業所得等の金額(平成10年1月1日から令和5年3月31日までの間について適用なし)、分離短期譲渡所得の金額、分離長期譲渡所得の金額、分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額、株式等に係る譲渡所得等の金額、先物取引に係る雑所得等の金額、山林所得金額、退職所得金額の合計額
※ ただし、損失の繰越控除を適用する場合は適用後の金額、また下線のついている所得については、特別控除前の金額

(4) 同一生計配偶者 

納税者と生計を一にする配偶者で、合計所得金額が480,000 円(給与所得だけの場合の給与の収入金額が1,030,000 円)以下の人をいいます。

情報の発信元

財務部 市民税課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階

電話番号:0466-50-3510(直通)

ファクス:0466-50-8405(税制課内)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?