ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 過去の報道発表・プレスリリース > 令和5年3月報道発表・プレスリリース > 市民参加型意見交換プラットフォーム ふじさわ「ふらっとフォーム」(仮称)の実証実験を行います!

ここから本文です。

更新日:2023年3月7日

市民参加型意見交換プラットフォーム ふじさわ「ふらっとフォーム」(仮称)の実証実験を行います!

 藤沢市は、株式会社Liquitous(リキタス)と2023年(令和5年)1月23日に「DXを通した市民の行政参加促進に関する連携協定書」を締結いたしました。本協定に基づき、市民の皆様の声を聴く新たな広聴ツールとしての可能性を検討するため、市民参加型意見交換プラットフォーム ふじさわ「ふらっとフォーム」(仮称)を3月8日から試験的に開設いたします。

 市民の皆様からの市政に対するご意見を一方向的に集約するだけではなく、「市民同士を繋ぐ」ことにより、その繋がりによって「市政に関する疑問や課題の解決を図ることができる」ような、新たな仕組みを検討しております。皆様からのアイデアをお待ちしております!

※デジタルプラットフォームとは、オンライン(インターネット)上で参加者が直接意見を投稿、交換、蓄積することが可能な市民参加型アイデア募集システムです。デジタル庁や内閣府、いくつかの地方自治体などで導入事例があります。
※今回の実証実験では「Liqlid(リクリッド)」(提供:株式会社Liquitous(リキタス))を、2023年(令和5年)3月末までの無償貸与により使用しています。

実証実験の概要

実施期間

2023年(令和5年)3月8日(水曜日)~2023年(令和5年)3月31日(金曜日)まで

アイデア募集中のテーマ

テーマ1 誰一人取り残されないデジタル社会を目指すためのアイデアやご意見

テーマ2 地域活動や地域コミュニティ活性化へのアイデアやご意見

テーマ3 ふじさわ「ふらっとフォーム」(仮称)の活用方法についてのアイデア

※募集テーマは、追加する場合がございます。

利用方法等

 以下のリンクからアクセスのうえ、ご利用ください。どなたでも閲覧可能ですが、アイデア・コメントを投稿する際には、ユーザー登録を行う必要があります。

 ふじさわ「ふらっとフォーム」(仮称)
URL:https://fujisawa-city.liqlid.jp/home

 操作方法については、ふじさわ「ふらっとフォーム」(仮称)サイト内を参照ください。また、参加にあたっては、利用規約に同意いただけますようお願いいたします。

※今回の実証実験にてお寄せいただいくアイデア・コメントにつきましては、市民の皆様の声を聴く新たな広聴ツールとしての可能性の検討や今後の施策を実施するための参考とさせていただきます。特定のアイデア・コメントに対し、市からの返答はいたしませんのでご了承ください。

 

情報の発信元

市民自治部市民相談情報課広聴・相談担当

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎4階

電話番号:0466-50-3568(直通)

ファクス:0466-50-8409

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?