ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > 防災・防犯 > 防犯 > 防犯情報 > 新型コロナウイルス感染症の拡大等に伴う犯罪に注意してください

ここから本文です。

更新日:2021年10月18日

新型コロナウイルス感染症の拡大等に伴う犯罪に注意してください

 現在、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う混乱等に乗じ、全国的に休業中の店舗や子どものみが在宅する住居への侵入窃盗、新型コロナウイルス感染症に対する不安を悪用した特殊詐欺等の犯罪被害が発生しておりますので注意してください。

留守番中の子どもの安全対策について

 子どもが安全に過ごせるよう、あらかじめ次の点について確認しておきましょう。

  • 玄関や窓などの施錠を徹底する。
  • 不用意にインターホンや電話に出ない。
  • 緊急時に通報する相手を決める。
  • 外出するときは防犯ブザー等を携帯する。
  • 逃げ込める場所を事前に確認する。

詐欺・悪質商法の手口に注意!

 親族や事業者、官公庁をかたり、個人情報、通帳、キャッシュカード、暗証番号等を搾取しようとする不審な電話やメール等にご注意ください。

  • 「新型コロナウイルスの関係で還付金や助成金があります」と言われ、口座番号などを伝えてキャッシュカードを渡してしまった。
  • 「コロナの検査キットを送ります。近所に息子さん、娘さんは住んでいますか」と家族構成などを聞く不審な電話があった。
  • 携帯電話に「給付金10万円配布につき、お客様の所在確認」とメールが届いた。

 不審な電話やメール等を受けた場合は、最寄りの警察署に相談・通報するなどして、被害に遭わないよう心がけましょう。

ワクチン接種に便乗した詐欺やトラブル、相談についてはこちら(外部サイトへリンク)

 新型コロナウイルスのワクチン接種に乗じた詐欺の手口に注意!(神奈川県警チラシ)(PDF:933KB)

営業時間を短縮又は自粛している店舗を狙った窃盗事件に注意!

 緊急事態宣言下で、営業時間を短縮又は自粛している店舗を狙った窃盗事件が発生しています。
 適切な防犯対策をとり、被害を未然に防止しましょう。

  • 店舗周辺の環境整理を行い、侵入されにくい環境を作る。
    例)窓の近くに侵入のための踏み台となる荷物を置かない
  • 防犯カメラや警報装置などの防犯設備の点検・設置を行う。
  • 店舗の外側に「防犯カメラ作動中」などと掲示する。
  • 管理者や警備業者等による巡回を強化する。
  • 防犯性能の高いドア・ガラス・鍵に交換するなど、防犯設備の整備をする。
  • 売上金等は銀行に入金するなど、店内に多額の現金を保管しない。
  • 閉店帰宅時に、店舗出入口付近に不審者がいないか確認をする。
  • 不審者・不審車両を発見したら警察に通報する。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

防災安全部 防犯交通安全課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎7階

電話番号:0466-50-8250(直通)

ファクス:0466-50-8438

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?