ホーム > 健康・福祉・子育て > 子育て > 保育施設 > 保育施設における新型コロナウイルス感染症対策 > 市内認可保育施設で感染者が確認された場合の対応等について(2022年7月19日更新)

ここから本文です。

更新日:2022年7月19日

市内認可保育施設で感染者が確認された場合の対応等について(2022年7月19日更新)

1 施設で感染者が確認された場合の対応について

(1)保育施設の開所に係る取り扱い(2022年7月19日更新)

2022年2月18日に神奈川県は、県感染症対策協議会からの意見を踏まえて、次の理由により県内自治体に対して保育施設での濃厚接触者の特定は行わず、休園も原則行わないことについての協力要請が行われました。

  • 子どもは、オミクロン株の感染時のリスクが低いこと
  • 感染経路が多様化・複雑化していることから、濃厚接触者を特定する意義は低く、保育施設の臨時休園も感染拡大を抑制する効果が期待できないこと
  • 保育施設の臨時休園により、保護者の就労等への影響が大きく、医療提供体制への深刻な影響をはじめ、社会機能の維持にも大きな支障が生じていること
  • 医療機関や保健所の負担を軽減し、重症化リスクの高い方に重点化して対応する必要があること

 

 また、市内の認可保育施設の状況といたしまして、

  • 濃厚接触者となった園児の多くは発症または感染していない現状がある一方で、その保護者は一定期間就労ができないなど多大な負担が生じていること
  • 濃厚接触者の指定の有無に関わらず、一定数の感染者が確認されていること
  • これまで、休園を行っても再開後に感染者が確認され、連続的な休園となっている複数の事例があること

 といった現状があることから、市内の認可保育施設については、今後、当面の間、感染者が確認された場合の対応として、濃厚接触者の特定を行わず、原則として開所を継続する対応としていますので、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

 また、保護者の皆様におかれましては、引き続き、こまめな手洗いや健康状態の確認など、お子様やご家族の健康管理に努めていただき、お子様が発熱(平熱より高い場合)、咳、のどの痛み等の体調不良の場合には早めに医療機関を相談するなど、感染対策にご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

(2)施設で感染者が確認された場合の対応(2022年7月19日更新)

 ア 施設で感染者が確認された場合は、施設から保護者の皆様に、感染者が確認されたこと、また、個人情報に留意した上で必要に応じて所属クラス等をお知らせします。その際、原則として、臨時休園とはいたしません。また、施設では、速やかに消毒作業を行います。

 イ お子様に体調不良がみられる場合には登園を見合わせ、かかりつけ医などの医療機関にご相談の上、指示に従うようにしてください。

 ウ 施設において、複数の職員の感染等により、人員体制が整わない場合には、登園自粛のお願いや一定期間の臨時休園を行う場合があります。

2 お子様が感染者や濃厚接触者となった場合の対応

 お子様の感染が確認された場合や、同居家族の感染によりお子様が濃厚接触者に指定された場合は、速やかに施設にご連絡ください(変更なし)。
 この場合において、感染者となった場合は療養期間、濃厚接触者となった場合は健康観察期間について、保育料の日割り減免の対象となります(変更なし)。

3 参考(保護者宛通知)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

子ども青少年部 保育課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎3階

電話番号:0466-50-3526(直通)

ファクス:0466-50-8446

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?