専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 感染症・難病・精神保健 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症について > 市民の皆さまへのメッセージ~コロナ禍を共に乗り越えていくために~
ここから本文です。
更新日:2020年10月6日
藤沢市長の鈴木恒夫です。
市民の皆様,そして事業者の皆様におかれましては,新型コロナウイルスへの感染予防対策について,日々,ご協力いただきまして,ありがとうございます。
9月も終わりを迎えましたが,本市における新型コロナウイルスの新規感染症者数は,8月に比べて,今月は減少傾向にあり,人口10万人当たりの感染者数(週平均)の数値も低くなってきました。しかしながら,神奈川県による「神奈川警戒アラート」は,引き続き発動されており,まだまだ,確実に収束に向かっているとは言えない状況です。
本市では,藤沢市医師会にご協力いただき,引き続き,PCR検査センターを設置するほか,北休日・夜間急病診療所に,新たに発熱患者に対応する診療体制を追加し,休日・夜間における救急医療体制の充実を図ってまいります。更に,今後懸念されるのが,今冬の季節性インフルエンザとの同時流行です。そこで,10月から,特に重症化のリスクが高いと言われている高齢者の方のインフルエンザ予防接種について,指定医療機関で受けられる際の自己負担分を無料にいたします。接種を希望される方は,かかりつけの医療機関などにご相談いただければと思います。
また,市内の各種事業者等においては,県の「感染防止対策取組書」の掲出等を通して,あらゆる感染防止策が講じられています。本市では,11月から2月末までご利用いただける,30%のプレミアムが付いた「ふじさわ元気回復プレミアム商品券」を発行いたします。今後,外出される際には,市内産業の活性化に向け,これらをぜひご活用いただきまして,市内での消費にご協力いただくとともに,地元の魅力を再発見していただきたいと思います。
加えて,新型コロナウイルスの感染が広がることで心配になるのが,感染された方や医療従事者の方々,またそのご家族などに対する,不確かな情報に基づく行動や,
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などへの,差別的な書き込みなどでございます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け,市民や事業者等の皆様が一丸となって取組む中,こうした方々を傷付けるような,不当な差別や偏見,いじめなどは,決して許されるものではありません。
市民の皆様におかれましては,感染された方や,そのご家族などに対する「寄り添う心」を大切にしていただき,人権に配慮した冷静な行動をお願いいたします。
新型コロナウイルスは,私たちのすぐそばに居ます。引き続き,基本的な感染予防対策の徹底について,ご理解とご協力をお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください