専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 感染症・難病・精神保健 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルスに関する相談窓口
ここから本文です。
更新日:2020年10月30日
※11月1日までは、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる場合に、診療体制の整った医療機関に確実につなぎ、市民の不安を軽減するために、「藤沢市保健所帰国者・接触者相談センター」を開設しています。
○電話番号 0466-50-8200 ○受付時間 午前9時から午後9時まで(土日祝日を含む)
聴覚に障がいがある方等、お電話での相談が難しい場合はFAXまたはE-mailをご利用ください。
○FAX 0466-28-2121 FAX相談表(PDF:262KB)
○E-mail fj-hokenyobo@city.fujisawa.lg.jp
※E-mail及びFAXでの相談については、対応にお時間をいただく場合がございます。
次の症状がある方は藤沢市保健所帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
〇 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
〇 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※ 高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免
疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
〇 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合に
はすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
<妊婦の方へ>
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等にご
相談ください。
<お子様をお持ちの方へ>
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関
に電話などでご相談ください。
「帰国者・接触者相談センター」でのご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、診療体制の整った医療機関をご案内します。
上記以外の新型コロナウイルス感染症の一般相談の場合は、次の窓口にご相談ください。
新型コロナウイルス感染症一般相談窓口 0466-20-1515(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
藤沢市保健所新型コロナウイルス感染症帰国者・接触者相談センターを設置します(記者発表資料)(PDF:123KB)
新型コロナウイルス感染症の流行や自粛生活の影響で気分が落ち込んだり、不安感やストレスを抱えている方または家族、同感染症の対応に従事する医療関係者・介護施設関係者などのために、相談窓口を設けています。詳細はこちらをご覧ください。
退院した方、施設や宿泊の療養期間が終了した方やご家族向けの相談窓口等一覧を作成しました。お困りのことがございましたら、一覧を参考にご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
福祉健康部 保健予防課
〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所4階
電話番号:0466-50-3593(直通)
ファクス:0466-28-2121
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください