専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 感染症・難病・精神保健 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症のワクチンについて > 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(アプリ申請)
ここから本文です。
更新日:2022年7月29日
2021年12月20日から、マイナンバーカードとスマートフォンの専用アプリを使用して、原則として24時間365日、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(「海外用及び国内用」・「国内用」)の申請・取得ができるようになりました。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、2022年7月26日から北海道等の一部のコンビニ等でも紙の証明書の申請・取得ができるようになりましたが、現在、藤沢市内に対応する店舗はありません。詳しくはこちらをご覧ください。
2022年7月14日、市が発行している紙の接種証明書と同じ様式の画像(JPEG)を作成・保存する機能がアプリに追加されました。保存した画像をご自宅のプリンターやコンビニのコピー機等で印刷すれば、市に交付申請をしなくても接種証明書を取得できます。
この機能を利用するには、アプリを新しいバージョン(1.4.0)にアップデートした後、接種証明書を取得(再発行)する必要があります。
画像の保存方法については、デジタル庁のホームページをご覧ください。
接種証明書の画像保存方法(外部サイトへリンク)
※ご自身で印刷ができず、紙の接種証明書を窓口や郵送で申請する場合は、こちらをご覧ください。
2022年1月13日から、藤沢市役所本庁舎1階ラウンジにて、接種証明書をアプリから取得する手続き等の支援を行うサポートデスクを設置しています(紙申請の受付も行います)。
詳しくは、こちらをご確認ください。
アプリは、App StoreやGoogle Playで「接種証明書」と検索してインストールすることができます。また、次のリンクからインストールすることもできます。
https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa
アプリの利用方法等の詳細については、デジタル庁のホームページをご覧ください。
アプリに関するよくある質問については、デジタル庁のホームページをご覧ください。
反映されません。3回目の接種後に再度アプリにて証明書の発行を行ってください。証明書の再発行は、アプリのメニュー「接種証明書の発行」から申請ができます。なお、システムへの登録は接種実施機関が実施しますので、接種から登録完了までに時間を要する場合があります。
「海外用及び国内用」証明書にはパスポート番号が記載されるため、一度証明書を発行した後にパスポートを更新して渡航する場合は、証明書の再申請が必要です。
「海外用及び国内用」の証明書は各国への入国時の防疫措置の緩和等のため、接種証明書の提示を求められた場合に使用するものとして発行するものです。ただし、この証明書があっても、すべての国で入国時の防疫措置等が緩和されるわけではありません。渡航予定の国で証明書が利用できるか否かについては、ご自身で外務省海外安全ホームページ、各国の日本国大使館(総領事館)ホームページ、駐日各国大使館(総領事館)のホームページ等でご確認ください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
藤沢市コロナワクチン専用コールセンター
0120-800-0471(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日含む毎日)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください