専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2022年7月29日
リサイクルプラザ藤沢フェアは、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進や地球温暖化防止等に関する啓発を目的とした、子どもから大人まで参加しながら楽しく学べるイベントです。「環境活動に関するパネル展示」「商品プラスチック(衣装ケース等)のリユース事業」「ごみ収集車の同乗体験」「清掃施設で働く車のなりきり運転士体験」「各種ワークショップ」など、盛りだくさんの内容となっています。
〇ご来場の際は、エコバッグ・マイボトルをお持ちください。
〇第7回リサイクルプラザ藤沢フェアのチラシ(PDF)(別ウィンドウで開きます)(PDF:1,475KB)
(チラシでは、古本市との記載がありますが、今回のイベントでは実施しないことになりました。)
2022年(令和4年)8月6日(土曜日)9時から13時
リサイクルプラザ藤沢(藤沢市桐原町23番1)
参加予定団体:環境総務課(クールチョイス・キエーロの紹介等)、環境事業センター(ごみの分別)、環境保全課(水質事故の防止)、消防局(火災事故の防止)、荏原環境プラント(環境啓発に関する展示及びゲーム)、川崎重工業、東京電力パワーグリッドほか
市内で回収した商品プラスチックを洗浄・消毒し、希望者にお譲りします。環境基金への寄付(1点100円以上)が必要となります。
※おひとりにつき3点までとさせていただきます。
※本事業は10時開始となります。なお、入場方法(整理券)は抽選制です。8時30分以降に入場順を決める抽選(1家族につき1回)を行います。
※過去のイベントでは屋内会場で実施していましたが、今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、屋外会場での実施となります。そのため、「雨天の場合は中止」とさせていただきます。ご注意ください。
1回目・10時から開始、2回目・12時から開始
染めたいもの(ハンカチ・Tシャツ、手ぬぐい等)を持参してください。(お一人につき2点まで)
参加費:無料
1回目・10時から開始、2回目・12時から開始
定員:各回先着10組(9時から整理券を配布します)
参加費:1000円(コンポスター環1個付き)
1回目・9時30分から開始、2回目・11時から開始
定員:各回先着15組(開始時間前に整理券を配布)
参加費:無料
気候危機に関する紙芝居の読み聞かせと、「選んで分かる、脱炭素の話」を行います。
11時から12時、参加費:無料
サンドブラスト体験では、ガラスに砂を吹きかけ、好みの絵柄(選択制)を彫っていただきます。
参加希望の方は、ガラス製のコップ等をお持ちください。
9時から受付開始(最終受付:12時30分)、参加費:無料
その他、せっけん作り(藤沢市せっけん推進協議会)、パックテストを利用した水質検査体験(環境保全課)、リサイクル工作(藤沢市資源循環協同組合)など
清掃施設で働く車の運転席に座って写真撮影ができます。
受付時間:9時から13時、参加費:無料
パッカー車(ごみ収集車)に同乗して、施設内の専用コースを一周します。
受付時間:9時から13時、参加費:無料
今しか見ることができない「新2号炉の工事現場」を案内します。(時間)10時から1時間程度
※詳細は、「ふじさわエコ日和」内にあるページもしくは(https://www.fjn.ebara.com/info/20220704_01.html(外部サイトへリンク)を参照してください。
人気ハリウッド映画に登場した「ゴミを燃料にして動くデロリアン(タイムマシーン)」※レプリカ車両※が、リサイクルプラザ藤沢にやってきます!
着なくなった服を燃料にして、現実で走らせた「デロリアン」が、”リサイクルのシンボル”として登場します。運転席での写真撮影が可能です。【協力:(株)JEPLAN】
イベント開催にあたり、国・県及び施設のガイドラインに準じて実施します。マスクの着用及びソーシャルディスタンスの確保、手指の消毒等にご協力ください。飛沫感染防止のため、会場内での食事はできません。(飲食ブースの出展はありません。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください