専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2021年4月12日
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、離職を余儀なくされた方・内定を取り消された方などを対象に藤沢商工会議所との共催で、次の通り合同企業説明会を開催します。
※4回目 2021年(令和3年)4月20日(火曜日) 10時00分~11時30分
※5回目 2021年(令和3年)5月14日(金曜日) 14時00分~15時30分
※6回目 2021年(令和3年)6月23日(水曜日) 10時00分~11時30分
※7回目 2021年(令和3年)7月14日(水曜日) 10時00分~11時30分
※4回目 藤沢商工会議所 6階多目的ホール
※5回目 藤沢市役所 本庁舎 8階会議室
※6回目 藤沢商工会議所 6階多目的ホール
※7回目 藤沢市役所 本庁舎 8階会議室
・1回の説明会につき10社程度の企業との説明会を実施します。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況により内容変更となる場合がありますので、ご承知おきください。
変更ある場合には必ずHPにてお知らせします。
毎回10社程度の企業との説明会を開催します。いきなり選考となる面接会ではありませんので、お気軽にお越しください!
多くの企業が参加しますので、企業間・業種間の比較をしながら説明を聞くことができます。
●新型コロナウイルス感染症拡大の影響で離職してしまった方
●新型コロナウイルス感染症拡大の影響で内定を取り消された方
●藤沢市内で働きたい方 など
●企業ごとにブースが用意されていますので、自由に各ブースを回ってください。企業の担当者が説明を行います。
●説明を受け面接に進みたい企業がありましたら、会場に置いてある「連絡カード」を企業の担当者に渡してください。企業の方でも面接を希望している場合に、後日連絡がまいります。
●感染防止策として、入室時に消毒・検温を行いますが、体調不良の方はご遠慮ください。また、マスクの着用をお願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、やむを得ず離職をしてしまった方と出会い、相互理解を深める絶好の機会です。是非ご参加ください。
●雇用保険適用事業所であること。
参加申込書(エクセル:21KB)に必要事項を記入の上、メール又はFAXにてお申し込みください。
※4月20日開催分の申込は締め切りました。
●企業ごとにブースを用意します。求職者の方には自由に各ブースを回っていただきますので、求人内容等の説明をお願いします。
●ブースはパソコンの持込が可能です。仕切りのパネルには画鋲等での掲示が可能です。
●説明会当日は、後日面接を希望する求職者の方から「連絡カード」が渡されます。後日、面接をしたいと考える求職者の方に連絡をお願いします。
●感染防止策として、入室時に消毒・検温を行います。ブースには仕切りパネルを用意しますが、必ずマスクの着用をお願いします。
●企業の選定は、各開催日の3週間前頃までに行いますが、お申込み状況により、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
●市内企業を優先し、選定を行います。
2021年4月20日(火曜日) 10時00分~11時30分 藤沢商工会議所 6階多目的ホール
〇医療法人社団 清心会(外部サイトへリンク) ❏(PDF:122KB)
〇株式会社 TPS湘南(外部サイトへリンク) ❏(PDF:109KB)
〇湘南送電工事 株式会社(外部サイトへリンク) ❏(PDF:120KB)
〇アクサ生命保険株式会社 湘南営業所(外部サイトへリンク) ❏(PDF:106KB)
〇株式会社 金澤紙業(外部サイトへリンク) ❏(PDF:121KB)
〇相和設備工業株式会社(外部サイトへリンク) ❏(PDF:122KB)
〇鈑金工業株式会社(外部サイトへリンク) ❏(PDF:110KB)
〇特殊法人 藤沢商工会議所(外部サイトへリンク) ❏(PDF:113KB)
〇有限会社 リプロ(外部サイトへリンク) ❏(PDF:108KB)
〇ブリンクマン・ポンプ・ジャパン株式会社(外部サイトへリンク) ❏(PDF:111KB)
2021年3月9日(火曜日) 14時00分~16時00分
2021年2月19日(金曜日) 14時00分~16時00分
〇社会福祉法人竹生会 芭蕉苑介護老人福祉施設(外部サイトへリンク)
2021年2月9日(火曜日) 10時00分~12時00分
〇吉藤建設株式会社
〇ロイヤルブルーティージャパン株式会社(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください