専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2020年6月5日
環境認証取得で、更なる「経営基盤の強化」を!
環境マネジメントの推進による市内中小企業の経営基盤の強化及び環境意識の向上を目的として、「エコアクション21」「エコステージ」「KES・環境マネジメントシステム・スタンダード」の認証取得等に要する費用の一部を補助します。
次の要件をすべて満たしている中小企業が対象となります。
(注)対象は、藤沢市内の事業所に係る費用に限ります。(本店所在地が市内にあっても、市外の事業所に係る費用は対象外です。)
(注)補助の対象となる事業は、1回限りになります
認証取得(もしくは、更新)に係る審査費用(審査人の交通費含む)の「2分の1以内」の額(上限30万円)
(注)登録料、登録証発行費用、コンサルタント費用等は対象外です。
産業労働課への申請手続きは、「事前申請」となりますので、取得(もしくは、更新)の申請手続きすることを決めた段階で次に掲げる書類を産業労働課へ提出してください。
(注)認証登録後や取得(もしくは、更新)手続き開始後のものは対象外です。
(注)申請手続きをした後、内容に変更が生じた場合は変更承認申請が必要となります。その場合は、速やかに産業労働課へご連絡ください。
中小企業が取り組みやすい環境マネジメントシステムとして、環境省が策定したエコアクション21ガイドラインに基づき、省エネルギー、省資源、廃棄物削減等の環境への取り組みを行う事業者を審査し、認証・登録する制度です。
環境省では、環境経営の専門家を派遣して環境マネジメントシステムの構築・運用を支援する事業を実施しています。この事業では、5回の戸別訪問支援によって、Eco-CRIPに取り組みます。
→支援等に要する費用は、規定の要件を満たせば、国の補助によって無料です。
エコアクション21への取組をお考えの事業者の方は、ぜひご活用ください。(ただし、先着順。上限に達し次第終了となります。)
詳しくは、「エコアクション21CO2削減プログラム(Eco-CRIP)補助事業(外部サイトへリンク)」(外部サイトへリンク)でご確認のうえ、「エコアクション21地域事務局かながわ」へお問い合わせください。
環境マネジメントの成熟度を5つのステージで評価し、環境活動のレベルに応じて認証を受けるもので、経営とリンクした環境マネジメントシステムを段階的に成長させることで、品質や労働安全衛生、財務なども含めた経営支援を目指す制度です。
簡易版ISO14001として中小企業に特化した環境マネジメントシステムで、地球の環境改善を目的に、環境保全を進めるためのシステムを項目別に作り実行する制度です。将来ISO14001を目指すベースとなります。
補助金交付の決定を受けた方は、認証取得(もしくは、更新)に係る事業が完了しましたら、次に掲げる書類を産業労働課へ提出してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください