ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 介護保険 > 事業者向け > 【2021年(令和3年)12月6日開催】介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請に係る「住宅改修を必要とする理由書」の様式変更等に係る説明会

ここから本文です。

更新日:2023年2月1日

【2021年(令和3年)12月6日開催】介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請に係る「住宅改修を必要とする理由書」の様式変更等に係る説明会

介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請に係る「住宅改修を必要とする理由書」の様式変更等に係る説明会について

この度、介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請における必要書類としてご提出していただいている「住宅改修を必要とする理由書」と受付方法等について、見直し、変更することといたしました。
つきましては、次のとおり説明会を開催いたします。説明会の概要・申込等は、既に対象事業所へ案内しているため、このページでは研修会の資料及び質問票の掲出をしています。

 ※説明会は終了しました。

【開催日時】2021年(令和3年)12月6日(月曜日)

      第1回目 午前9時から午前10時まで ※受付 午前8時45分から

      第2回目 午前10時30分から午前11時30分まで ※受付 午前10時15分から

【開催方法】対面講義形式・Zoomウェビナー

【対 象】市内の居宅介護支援事業者・介護予防支援事業者・(予防)小規模多機能型居宅介護事業者・看護小規模多機能型居宅介護事業者・藤沢市受領委任払い登録事業者

【注意】参加申込にあたり、対面講義形式は既に締め切っています。Zoomウェビナーから参加される場合は、介護情報サービスかながわのメール配信を通じて参加方法を周知しています。なお、藤沢市受領委任払い登録事業者宛には通知のみ送付しています。

説明会の資料について

資料はこちらからダウンロードしてください。

(1)説明会パワーポイント資料(PDF:1,737KB)

(2)住宅改修を必要とする理由書(新様式)(ワード:47KB)

         住宅改修を必要とする理由書(新様式)(PDF:458KB)

(3)住宅改修を必要とする理由書(記載例1)(別紙1)(PDF:501KB)

(4)住宅改修を必要とする理由書(記載例2)(別紙2)(PDF:507KB)

(5)住宅改修を必要とする理由書(記載例3)(別紙3)(PDF:509KB)

(6)次第(第1回目 午前9時~午前10時)※説明会は終了しました。

(7)次第(第2回目 午前10時30分~午前11時30分)※説明会は終了しました。

質疑応答について

 当日は質疑応答の時間はありません。説明会終了後、「質問票」にて電子メール又はファクシミリのみ受付いたします。

 (1)質問票(ワード:16KB)

多くのお問い合わせが予想されるため、電話でのお問い合わせはご遠慮くださいますよう、ご協力お願いいたします。「質問票」に記載し、ご提出ください。

質問に対する回答は個別には行わず、ホームページに随時公開します。

【質問票による受付期限】2021年(令和3年)12月15日(水曜日)17時まで

【受付方法】電子メールで藤沢市介護保険課まで(fj-kaigo-j@city.fujisawa.lg.jp

              ※件名は「藤沢市住宅改修理由書説明会質問」としてください。

      ファクシミリで藤沢市介護保険課まで(0466-50-8443)

【その他】質問受付期限後も「質問票」にて受付します。

質問票にて受付したQ&Aについて

質問票にて受け付けた回答を掲載します。

※随時更新します。

 (藤沢市)介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請に係る「住宅改修を必要とする理由書」の様式変更等に係る説明会Q&A(PDF:129KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

福祉部 介護保険課

〒251-8601 藤沢市朝日町1番地の1 本庁舎2階

電話番号:0466-50-3527(直通)

ファクス:0466-50-8443

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?