専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 過去の報道発表・プレスリリース > 令和4年11月報道発表・プレスリリース > リアル宝探し®「フジサワトレジャー」を開催します!
ここから本文です。
更新日:2022年11月25日
~「ニューノーマルな観光」で地域活性化~
参加冊子「宝の地図」を手がかりに、そこに描かれた謎を解読し、各所を捜索しながら物語を進めていく、参加体験型のリアル宝探し®「フジサワトレジャー~竜神の試練と守られし大地~」を長後エリアで開催します。
昨年に引き続き、DXを活用した非接触型のイベントとして、「コロナ禍でのニューノーマルな観光スタイル」の実践を図ります。また、片瀬・江の島エリアを舞台にした「エノシマトレジャー」については、2023年2月上旬より開催予定です。
【事業名】「フジサワトレジャー~竜神の試練と守られし大地~」
【開催期間】2022年(令和4年)12月1日(木) ~2023年(令和5年)1月31日(火)
※捜索・発見報告:午前10時から午後5時まで
【開催エリア】長後(小田急江ノ島線長後駅周辺)
【参加費】無料
【参加特典】
期間中、参加冊子を対象店舗に提示し、500円以上の飲食・買い物をすると、オリジナルステッカー2種のうち1枚プレゼント。(2種を合わせると1枚の絵となり、お店の利用率向上を図ります。)
【主催】藤沢市・藤沢市観光協会
【企画・制作】株式会社タカラッシュ
※参加には、スマートフォンが必要となります。
※「リアル宝探し」は株式会社タカラッシュの登録商標です。
スマートフォンを活用したシステム導入による安心感
感染症対策として、2020年度から、スマートフォンを活用したシステムを導入することにより、密集や接触のリスク低減を図っています。昨年度の参加者アンケートでは、「モバイル端末を使用した発見報告は安心したか?」という設問に対して、89%の方が「そう思う」と回答しており、システム導入がコロナ禍での観光イベントにおいて、安心感に繋がっていることが確認できます。
確かな経済効果
藤沢市では対象エリアの商店会と連携し、開催期間中、冊子を持参した参加者に対して、各参加店舗において割引や独自のサービスを提供。参加者数集計とアンケートを実施し、交通費や消費額などの回答内容から経済効果を算出しており、前年度のフジサワトレジャーでは、次のとおり、経済効果があったと推計しています。
経済効果:約2,176万円(平均消費額2,028円×参加人数10,732人)
この経済効果に、商店会連合会も期待を寄せています。
昨年度、初の開催となった「フジサワトレジャー」には期間中多くの方が参加され、湘南台エリアにおいて確実な経済効果をもたらしてくれました。今年度の長後はもちろんのこと、今後も藤沢市内の各地域での開催により、地域経済を盛り上げていただきたいと思います。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください