ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 環境啓発・環境学習 > ごみ減量推進店を募集しています

ここから本文です。

更新日:2023年3月8日

ごみ減量推進店を募集しています

買い物袋持参の奨励や商品の包装簡素化、再生品や再利用品の販売などによりごみの減量・資源化を進めるため、「ごみ減量推進店」の認定を進めています。ご協力いただける販売店はぜひご応募ください。

応募できる販売店は、次の事項を実践している販売店です。

1項目でも該当すれば応募することができます。

1.商品の包装簡素化

  • 店内に簡易包装推進の表示
  • 包装の仕方をお客様に確認
  • 商品の一部だけを包装など

2.買物袋持参の奨励

  • 買物袋持参の方にはシール等により、金券などにしている
  • 買物袋を持参するようにPRしているなど

3.再資源化

  • トレイ、牛乳バック、空缶等を回収し、再生ルートにのせる
  • リターナブルビンを有償で引き取っているなど

認定されると

ごみ減量シンボルマーク

ごみ減量シンボルマークのステッカーをお配りいたします。

申請をいただいた販売店は、一定の基準により認定委員会で認定され、認定書とステッカーをお渡しします。ステッカーは店舗入口に掲示してください。また、ごみNEWS等で店舗名を掲載し、市民のみなさまへお知らせします。

応募方法

所定の申請書で、環境事業センターへ申請してください。

環境事業センター

〒252-0816

藤沢市遠藤2023-17

電話0466-87-3912

リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

情報の発信元

環境部 環境事業センター

〒252-0816 藤沢市遠藤2023番地の17

電話番号:0466-87-3912(直通)

ファクス:0466-87-9779

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?