専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2022年7月9日
藤沢市では、市民の皆様が排出された不要な「商品プラスチック」について、リユース可能な商品プラスチックについて選別・消毒を実施し、環境啓発イベント等の際、「商品プラスチックリユース事業」として、市民の皆様へ商品プラスチックを提供し、再利用いただくことでリサイクル啓発を実施していました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、従来の対面型でのリユースイベントを実施することが困難となり、長らく市民の皆様へ商品プラスチックを提供する機会がありませんでしたが、皆様からのイベント再開の強い期待もあり、今回、人の接触を抑えたオンライン上での新しいリユースイベントの形で再開いたします。
2021年(令和3年)7月1日(木曜日)
藤沢市資源循環協同組合(外部サイトへリンク)のホームページ上で、市民の皆様に提供する商品プラスチック一覧を掲載いたします。
藤沢市資源循環協同組合ホームページ「商品プラスチックリユース事業(外部サイトへリンク)」ページの申込フォームより、
(1)名前(ニックネーム可)
(2)メールアドレス
(3)希望する商品プラスチック番号
の3点を入力いただき、応募します。
オンラインリユース事業では、受取までは
原則メールアドレスのみでの連絡となるため、
ご利用いただけるメールアドレスの入力および
ドメインの受信設定が必要となりますので
ご了承ください。
申込期間終了後、商品プラスチックに対し希望者が複数名いる場合は抽選を行い、抽選結果を藤沢市資源循環協同組合ホームページ上で公表するとともに、当選者には商品プラスチック引渡手続のためのオーダーフォームアドレスが記載されたメールを送付されます。
商品の引渡は、リサイクルプラザ藤沢(桐原町23番1)で行います。
リサイクルプラザ藤沢(桐原町23番1)(外部サイトへリンク)
商品プラスチック引渡手続オーダーフォームより、リサイクルプラザ来館希望日および日時を申込いただき、来館の際に商品プラスチックを確認いただき、お持ち帰りいただきます。
なお、商品プラスチック1点につき、環境基金への寄附を100円からお願いしております。
※可能な限り人の接触を避けるため、引取には来館予約が必ず必要となります。
藤沢市資源循環協同組合事務所(リサイクルプラザ藤沢内)
電話番号:0466-43-8119
メールアドレス:showpla@fujisawa-recyclecoop.com
※原則メールでのご連絡をお願いいたします。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください