専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ホーム > 市政情報 > 広報 > 報道発表・プレスリリース > 過去の報道発表・プレスリリース > 令和3年12月報道発表・プレスリリース > 小学校でごみゼロゲームの体験学習を行います!
ここから本文です。
更新日:2021年12月3日
持続可能な地域循環型社会の推進と社会要請であるSDGsの達成を目指し、藤沢市と小田急電鉄株式会社が締結した「持続可能な地域循環型社会の推進に係る連携協定」に基づく取組として、小学校4年生の児童を対象に「ごみゼロゲーム」の体験学習を行います。
※ごみゼロゲームとは
日常生活で発生する、そのままではごみになってしまうものを救う方法を考えるボードゲームです。廃棄物がゼロ、つまりごみゼロの社会をつくるのは大変難しいことに感じられますが、ごみを減らす方法を簡素化して学ぶことができます。
【日時】 2021年(令和3年)12月10日(金) 13:35分から15時10分
【場所】 藤沢市立中里小学校 体育館(藤沢市獺郷68番地)
【講師】 一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 代表理事 坂野晶
【生徒】 小学校4年生 2クラス
2021年(令和3年)7月16日に、持続可能な地域循環型社会の推進と社会要請であるSDGsの達成を目指し、小田急電鉄株式会社と締結。
協定の主な取組として、(1)環境教育の推進、(2)食品ロス削減向けたアプリの共同導入(3)目的の達成に向けた、その他取組が必要と思われることを掲げています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください