片瀬地区人材・情報バンクセンター
片瀬地区においては、地域のまちづくり活動の担い手が一部の地域住民に重なり、また高齢化が進んでいるという状況があります。これからの地域活動を推進していく上では、新たな人材(担い手)の発掘が必要不可欠であり、地域にとって大きな課題となっています。
このことを少しずつ解決していくためには、「地域の人材・活動の情報源」となる場所をつくり、人材と活動をつなぐことで、地域活動が円滑に行われる仕組みが必要と考え、2012年(平成24年)3月、片瀬地区の地域まちづくり事業として「片瀬地区人材・情報バンクセンター事業(通称:JJBC)」をスタートいたしました。
事業の概要
専属のコーディネーターを核として、片瀬地区の様々な地域活動・人・団体などの情報を集め(蓄え)、その情報の発信、活動参加へのきっかけづくり、新たな担い手の確保を行うとともに、地域の「活動」と「人や団体」をつなぎ、より一層の地域活動の推進を図っています。
「活気あふれる人にやさしい片瀬・江の島」をビジョンに掲げ、片瀬・江の島に住む2万人の人々が、いきいきと活動する、参加している地域をつくっていくことを目標に、取り組みを進めております。


地域でボランティア活動をしてみたい、活動の場がほしいけど、どうしたらいいのか、というようなご相談にのります。また、ボランティアをお願いしたい、仲間を募集したいというご相談にものります。ぜひご連絡ください。

片瀬地区人材・情報バンクセンター(JJBC)
実施主体
片瀬地区郷土づくり推進会議(片瀬・江の島まちづくり協議会)
片瀬地区人材・情報バンクセンター(JJBC)運営委員会
事業の実施状況
1.地域の情報収集(関係づくり)、登録者・情報の蓄積(バンク)
地域の様々な団体と積極的にコミュニケーションを図り、JJBCの宣伝や外部との関係づくりや、地域の情報収集・登録団体の増加(情報のバンク)に継続的に取り組んでいます。
2022年3月31日現在の登録者数
「できます」登録(ボランティアできるという団体・個人の登録)
- 団体:28件…福祉関係団体による高齢者の支援、障がい者の支援等
- 個人:65件…高齢者の生活支援、話し相手、庭木の手入れ、楽器演奏等
「おねがい」登録(ボランティアしてほしいという団体・個人の登録)
- 団体:53件…福祉施設、地域活動団体からのボランティア募集
- 個人:0件※個人からのボランティア依頼に対するコーディネートは対象外としています。(個人からの依頼を取り扱うボランティア団体を紹介することはあります)
2.相談対応、コーディネート
平成24年10月から正式に窓口を開設し、平成29年4月からは毎週火曜日・金曜日の午前10時~午後3時を開所日として対応しています。地域活動に関する相談への対応、人と団体と情報とを結びつける業務(コーディネート業務)を進めています。
電話、メール、窓口への来所による窓口対応(平成29年度から集計)
- 平成29年度:789件
- 平成30年度:758件
- 令和元年度: 525件
- 令和 2年度: 330件
- 令和 3年度: 353件
コーディネート業務として相談・問い合わせに対応したもの
- 平成24年度:39件(10~3月)
- 平成25年度:92件
- 平成26年度:45件
- 平成27年度:35件
- 平成28年度:52件
- 平成29年度:122件
- 平成30年度:142件
- 令和元年度: 175件
- 令和 2年度: 46件
- 令和 3年度: 86件
コーディネート成立件数
- 平成24年度:17件(10~3月)
- 平成25年度:41件
- 平成26年度:32件
- 平成27年度:18件
- 平成28年度:25件
- 平成29年度:29件
- 平成30年度:52件
- 令和元年度: 43件
- 令和 2年度: 12件
- 令和 3年度: 36件
3.地域情報の発信
広報紙(ボランティア通信「らぶらぶ片瀬」)の発行、ポータルサイト(ブログ)への掲載等により、地域活動に関する情報の発信に取り組んでいます。
情報発信の状況
- 「らぶらぶ片瀬」の発行:年2~4回発行(片瀬地区の全約8,000世帯を中心に配布)
- JJBCホームページ(片瀬地区ポータルサイト)ブログの更新:随時
4.活動参加へのきっかけづくり
地域住民を対象とした講演会など、地域ボランティア活動へ参加してもらうきっかけとなるイベントを実施しています。
第2回地域活動見学&ボランティア体験会
第1回地域活動見学&ボランティア体験会
- 日時:2022年2月10日(木)~2月28日(月)
- 対象:片瀬地区在住者
- 片瀬地区で行われている地域活動やボランティア活動を知っていただき、多くの方がその活動に見学・体験参加することで地域活動への理解とボランティア活動への参加促進を図る。
龍とドラゴンを旅する~癒しの芸術を求めて片瀬を歩く~(令和3年度)
- 日時:<1日目>2021年4月9日(金)午前10時~正午 講義 、
- <2日目>2021年4月16日(金)午前9時~午後0時30分 散策
- 講師:講 師:駒沢大学講師 松木謙一氏 JJBC登録会員(協力 藤沢MyWinds JJBC登録団体)
- 対象:市民
- 概要:神話や伝説の中の生き物として描かれる龍やドラゴン。芸術作品の中にもその姿はよくみかけられます。龍口寺の彫刻、カトリック片瀬教会の長谷川路可の絵画や宗教音楽に触れて、皆さんの心にも潜む龍やドラゴンを見つめ、日常から離れた、癒しの世界へと旅をする。2日目はクリーンウォーキングをしながら地域でのボランティア活動についても考える。
第8回(令和元年度)ボランティア講演会「人生100年時代の生きがい講座」
- 日時:2020年2月1日(土曜日)午前9時30分~午後12時30分片瀬市民センター2階ホール
- 講師:内山淳さん(中高年齢者対象セミナー主任講師・一般社団法人中高年齢者雇用福祉協会認定)
- 対象:現役世代の後半を迎えている50代以上の方、これから地域活動やボランティアを考えている方
- 概要:今はまだ現役世代の皆さん、必ずやってくるセカンドライフ(定年後)の準備はできていますか?もしまだ準備できていない方や大丈夫だろうかと不安な方に、このセミナーはおススメです。仕事中心の人生を卒業した後、どんなセカンドライフを過ごしたいですか?このセミナーを通じて、あなた自身のこれからの生きがい・やりがいを探してみませんか?
第7回(平成30年度)ボランティア講演会「個人情報保護講座」
- 日時:2019年2月23日(土曜日)午前10時~正午片瀬市民センター2階ホール
- 講師:会田和弘さん(認定NPO法人イーパーツ常任理事・事務局長)
- 概要:地域団体やサークルで活動されている方を対象に、個人情報とは何か、どのように守ればよいかを、わかりやすく解説いただきました。参加者20人
第6回(平成29年度)ボランティア講演会「『東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会』に向けて!わたしにも!あなたにも!できることはきっとある!」
- 日時:2018年1月20日(土曜日)午前10時~正午片瀬市民センター2階ホール
- 講師:『かながわ・ゆめ国体」にボランティア・運営スタッフを経験された方々
- 概要:1998年の『かながわ・ゆめ国体』にかかわられたボランティア・運営スタッフ経験者によるミニパネルディスカッションを中心に、会場の皆さんにも会話に参加していただきながら、「東京2020大会」に向けて、何かできることはないかな?こんなことならできそうだな!等、考えました。参加者42人
第5回(平成28年度)ボランティア講演会「キャッチコピーをつくろう!~短い言葉で活動や特徴を的確に「伝える」コツを身に付けよう~」
- 日時:2016年12月3日(土曜日)10時00分~12時00分片瀬市民センター2階ホール
- 講師:手塚明美さん(NPO法人藤沢市市民活動推進連絡会副理事長/事務局長)
- 概要:自分自身の、または自分が活動する団体の「キャッチコピー」の作成を通じて、短い言葉で的確に相手に「伝える」コツをお話いただきました。参加者20人
第4回(平成27年度)ボランティア講演会「地域の仲間づくり&居場所づくり~豊かな人生のために、地域でゆるやかで気楽な活動をめざして~」
- 日時:2015年12月19日(土曜日)10時00分~12時00分片瀬市民センター2階ホール
- 講師:田中美乃里さん(NPO法人地域魅力理事長)
- 概要:地域で仲間をつくり、ゆるやかに気楽な活動をすることで、結果として地域力が上がる、そんなお話をしていただきました。参加者28人
第3回(平成26年度)ボランティア講演会「非専門家がつくる住みよい地域~プレジョブを通したボランティア活動」
- 日時:2014年9月6日(土曜日)10時00分~12時00分片瀬市民センター2階ホール
- 講師:浅野史郎さん(コメンテーター、元・宮城県知事)
- 概要:「プレジョブ」という障がい者支援の活動を紹介しながら、地域におけるボランティア活動の大切さ、地域力向上のヒントをお話しいただきました。参加者43人
第2回(平成25年度)ボランティア講演会「つながるボランティア」「できます」と「おねがい」のいい関係~ボランティア活動のヒントをお伝えします~
- 日時:2014年3月1日(土曜日)10時00分~12時00分片瀬市民センター2階ホール
- 講師:手塚明美さん(NPO法人藤沢市市民活動推進連絡会理事/事務局長)
- 概要:ボランティア活動のヒントや「できます」と「おねがい」の良好な関係の築き方についてお話いただきました。参加者27人
第1回(平成24年度)ボランティア講演会「ストリート・クリーンマンがやってくる!」
- 日時:2013年2月24日(日曜日)10時00分~12時00分片瀬市民センター2階ホール
- 講師:加藤壮章さん(NPO法人一心一(いっしんよこいち)理事長)
- 概要:第一部で「一歩踏み出す勇気」と題し、自らの経験をもとにボランティア活動で得られる喜びや人々とのつながり、感謝と思いやりなどの気づきについてご講演いただきました。第二部のグループでのトークタイムでは、参加者が講演を聞いての感想を思い思いに語り合うことで、お互いの気持ちを共有することができ、とても有意義な場となりました。加藤講師も各グループのトークに加わり、参加者の気持ちを深め、一歩踏み出すお手伝いをしてくださいました。参加者42人
事業の今後の方向性

地域団体等の関係づくりと情報収集に力点を置き、地域の課題解決の一助となる活動を目指します。また、積極的な情報発信に努めていきます。
リンク