ANDOR検索

検索方法

藤沢市コールセンター

専門電話番号/8時~21時受付

0466-28-1000

窓口混雑状況

マイページ

マイページの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

 

マイページの使い方

藤沢市役所
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
代表電話番号:0466-25-1111

ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康・医療 > 健診・健康づくり > 健康づくりの取り組み > 身体活動 > 40代から要注意!ロコモティブシンドローム

ここから本文です。

更新日:2023年3月22日

40代から要注意!ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)とは、骨や関節、筋肉などの運動器の衰えにより、要介護になるリスクの高い状態のことをいいます。骨や筋肉は適度な運動で刺激を与え、適切な栄養を摂ることで強く丈夫に維持されます。ロコモの予防には若いうちから運動習慣をつけておくことが大切です。

まずはチェック!ロコモ度テスト

ロコモ度テストとは、移動機能を確認するためのテストです。自分で簡単にチェックできます。

  • 「立ち上がりテスト」:下肢の筋力を調べます
  • 「2ステップテスト」:歩幅を調べます
  • 「ロコモ25」:からだの状態や生活状況を調べます

ロコモ度テスト

こちらのリンクをご覧ください。

厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトe-ヘルスネット[情報提供]ロコモ度テスト(外部サイトへリンク)

コロナの影響で運動不足になっていませんか?

外出の頻度が減ると、運動不足になりがちです。意識的に運動に取り組むことは、健康の保持・増進だけでなく、ストレス解消、自己免疫力を高めることにもつながります。

運動に慣れていない人はまずは歩くことから!

 ・ふじさわ歩くプロジェクト

 ・健康づくりウオーキングマップ・ウオーキング教室

自宅で運動不足解消!

 ・いろいろな体操で健康づくり

 ・藤沢市保健医療財団保健事業課動画(外部サイトへリンク)

 


 

 

 

情報の発信元

健康医療部 健康づくり課

〒251-0022 藤沢市鵠沼2131番地の1 藤沢市保健所1階

電話番号:0466-50-8430(直通)

ファクス:0466-50-0668

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?