専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2014年9月7日
藤沢市では,2005年度から2008年度までの間,企画部経営企画課(現企画制作部企画政策課)の中に,市政の将来に関わる政策課題について調査研究を行う組織として政策研究室を位置づけてきました。
同研究室の研究成果については,年2回定期刊行をしてきました研究誌「藤沢政策研究」などで広く市民の皆様にご紹介してきました。
「藤沢政策研究」第1号表紙
この研究誌は,有識者からの寄稿論文,政策研究室スタッフの研究レポートのほか,市政の紹介,市内の人物紹介,トピックスなどを盛り込み,親しまれ,読んでもらえる内容にすることにより,藤沢市の情報発信を進める冊子となることを目指してきました。
年2回の発行のうち,上半期発行のものは有識者からの寄稿論文や市政紹介,市内人物紹介等の市政の情報発信を中心とした構成となっております。
一方,下半期発行のものは同研究室の活動をとりまとめたものとして,職員研究員の研究報告・政策提案制度の事業化採択事業提案書をはじめ,同研究室の研究員研究レポート等を収録しております。
平成20年度職員研究員による調査研究レポート「被災住宅再建支援」「観光情報発信」の他、政策提案制度の提案書や、政策研究室スタッフの研究報告等を掲載。
巻頭には「自然災害と行政」として,慶應義塾大学塚越功名誉教授の巻頭論文と,四川大地震に国際緊急援助隊員として当市消防本部から派遣された職員へのインタビューを掲載。
「藤沢人登場」のコーナーではクラシック専用小ホールとして屈指のレベルを誇る当市鵠沼石上に所在する「リラホール」のオーナー・赤池美枝子氏にインタビュー。市政紹介では教育相談体制の充実を目指す「藤沢市学校教育相談センター」の取り組みを紹介。そのほか研究報告等を掲載。
平成19年度職員研究員による調査研究レポート「自治体における地球温暖化対策」「自転車利用促進環境整備」の他、政策提案制度採択事業の事業報告書や、政策研究室スタッフの研究報告等を掲載。
「藤沢人登場」のコーナーではバレンタインデーの仕掛け人であり,ITを活用した企業戦略の第一人者でもある,メリーチョコレートカムパニー社長の原邦生氏にインタビュー。市政紹介では子育て支援施策の一つである「つどいの広場」を紹介。そのほか研究報告等を掲載。
「子育てメール配信事業」など,藤沢市政策提案制度採択事業の事業計画書や,研究報告などを収録。
慶應義塾大学浅野史郎教授の巻頭論文や作家・佐江衆一氏へのインタビュー,研究報告等を収録。
「藤沢政策研究」の購入につきましては,藤沢市役所本庁の情報管理課市政情報コーナーや文書館で頒布しております。そのほか市民センター・公民館・市内書店での取り次ぎも行っております。また郵送販売もいたしております。
詳しくは,下記リンク「有償刊行物の購入方法」をご覧ください。
「藤沢政策研究」は,藤沢市総合市民図書館・南図書館・辻堂図書館・湘南大庭図書館・各市民図書室・文書館「市民資料室」・市役所本館1階「市政情報コーナー」などで閲覧することもできます。
詳しくは,各閲覧場所にお問い合わせください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください