専門電話番号/8時~21時受付
0466-28-1000
窓口混雑状況
ここから本文です。
更新日:2022年11月25日
2022年11月5日(土) 午前10時から10時30分まで
(1)沿岸3地区 2,318人
片瀬地区、鵠沼地区、辻堂地区
(2)各海岸(率先避難・海浜利用者、サーファー含む) 410人
東浜、西浜、鵠沼、辻堂
(3)その他施設など 345人
辻堂海浜公園、新江ノ島水族館、津波避難タワー(サーフビレッジ屋上含む)
鵠南小学校(保育園、児童クラブ含む)※災害対策本部長現地視察、アンケート参加(二次元コード)
(4)関係参加職員 209人
(1)神奈川県藤沢警察署
(2)神奈川県藤沢土木事務所
(3)藤沢市消防局
(4)藤沢市消防団
(5)株式会社湘南なぎさパーク
(6)株式会社新江ノ島水族館
(7)社会福祉法人上村鵠生会(特別養護老人ホーム鵠生園)
(8)特定非営利活動法人西浜サーフライフセービングクラブ
(9)特定非営利活動法人サーフ90藤沢ライフセービングクラブ
(10)藤沢市サーフィン協会
(11)藤沢エフエム放送株式会社(レディオ湘南)
(12)株式会社ジェイコム湘南・神奈川(J:COM湘南・神奈川) (13)神奈川県立辻堂海浜公園 (14)学校法人湘南白百合学園(小学校・幼稚園)
(15)学校法人藤嶺学園鵠沼高等学校
(16)学校法人湘南学園
(17)学校法人湘南工科大学
(18)株式会社ヘルスプラン(湘南メディカルビル) (19)株式会社ベネッセスタイルケア(リハビリホームグランダ鵠沼・藤沢)
(20)NTTアーバンバリューサポート(株)(ウエリスオリーブ鵠沼松が岡)
(21)その他津波避難ビル各管理組合
(22)沿岸地域サーフショップを含む店舗等
片瀬、鵠沼、辻堂の3地区の「相模トラフ沿いの海溝型地震西側モデル」の津波浸水想定区域及びその周辺地域とする。ただし江の島は除く。
(1)『地震情報伝達訓練』
10時00分 地震発生 ※市内震度6強 (防災行政無線にて放送)
10時03分 大津波警報発表(防災ラジオ及び防災行政無線)
(2)『津波避難行動訓練』
該当地区居住者及び海浜利用者の避難行動 ※避難目標等一覧表参照
(3)『津波避難ビル受入訓練』
避難行動訓練実施に伴う受け入れ訓練
(4)『津波フラッグ掲出訓練』 ※3か所掲出協力
ア 鵠生園
イ 新江ノ島水族館
ウ 鵠沼海岸津波避難タワー
(5)『災害対策本部対応訓練』
ア 災害対策本部設置(7F) ※副本部長指揮代行
イ 現在の状況説明
ウ 江の島カメラ等にて沿岸部の状況把握、情報収集
・消防局ドローン
・SNS情報収集システム
・避難施設混雑状況把握システムなど
※SNS情報収集システムは、神奈川県川崎競馬組合の競馬事業収益金を活用しています。
海岸の避難状況
津波避難タワー状況
辻堂市民センター
鵠南小学校(階段)状況
鵠南小学校(屋上)状況
災害対策本部対応訓練
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
情報の発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください