広報ふじさわ 2019年2月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
3月24日(日)午後2時~4時。
講師=青山学院大学教授小田光宏氏ほか。
80人。
【申】【問】3月2日(土)午前9時から電話または来館するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、総合市民図書館
【電話】(43)1111
、【FAX】(46)1130へ。
3月19日(火)午前11時~午後0時30分。
さわビル
。
介護に関する情報交換と介護者同士の交流。
【費】100円。
【申】【問】電話で地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412へ。
3月9日(土)
(ア)午前10時30分~正午
(イ)午後2時~3時30分。
プログラミングの基礎を学ぶ。
講師=日本サード・パーティ(株)スタッフ。
(ア)は小学4~6年生と保護者16組、(イ)は中学生以上の方16人。
【申】2月27日(水)から電話またはファクス・Eメールに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、ロボテラス【電話】・【FAX】(52)5622
、【Eメール】roboterrace@cityfujisawa.ne.jpへ〈火~土曜日午前10時~午後5時〉。
【問】同施設または産業労働課【電話】内線3413
、【FAX】(50)8419。
3月22日(金)午前9時~午後2時。
長後商店街。
15人(抽選)。
【費】1000円。
【申】3月8日(金)までにファクスまたはEメールに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、藤沢商工会議所【FAX】(27)8664、【Eメール】okamura@fujisawa-cci.or.jpへ。
【問】同会議所【電話】(27)8888
または産業労働課
【電話】内線3412
、【FAX】(50)8419。
3月23日(土)午後1時~4時。
講演会、物販コーナーほか。
200人。
【申】電話またはファクスに住所・氏名・参加人数・電話番号を書いて、聖隷藤沢ウェルフェアタウン【電話】(86)9160
、【FAX】(86)9150へ。
【問】同施設または福祉健康総務課【電話】内線3111
、【FAX】(50)8441。
3月2日(土)~4日(月)午前10時~午後5時(4日は午後3時まで)。
段飾り、吊るしびななどの展示ほか。
【問】鈴野【電話】090(8588)1995
または農業水産課
【電話】内線3433
、【FAX】(50)8256。
3月24日(日)午後2時~5時。
【費】4000円。
【申】湘南モーツアルト愛好会事務局【電話】046(872)1963
へ。
【問】岡部【電話】090(4965)0848
または文化芸術課
【電話】(23)2415
、【FAX】(25)1525。
3月30日(土)午後1時30分~3時30分。
講師=日本葬祭アカデミー二村祐輔氏。
35人。
【申】3月6日(水)午前9時から大庭台墓園墓所管理事務所【電話】(87)3557
へ電話または来所で。
【問】同事務所または福祉医療給付課【電話】内線3127
、【FAX】(50)8411。
3月9日(土)午後2時~7時、
10日(日)午前10時~午後5時。
手型取り体験、健康・生き方をテーマとした公開セミナーほか。
講師=慶応大学湘南藤沢キャンパス学生ほか。
【費】無料。
【問】「縁会」実行委員会【電話】(49)3524
または市民自治推進課
【電話】内線2512
、【FAX】(50)8407。
4月16日(火)正午~午後8時20分。
映画「声」主題歌発表会ほか。
【費】2000円(高校生・大学生1000円、75歳以上の方と障がいのある方、中学生以下は無料)。
【問】木戸【電話】090(8940)7122
または障がい福祉課
【電話】内線3292
、【FAX】(25)7822。
3月15日(金)、17日(日)午前9時30分~午後2時30分。
高砂緑地~文化資料館~氷室椿庭園ほか(約7km)。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
各日30人。
【費】500円(別途実費あり)。
【申】片瀬江の島観光案内所【電話】(24)4141
へ。
【問】同案内所または観光シティプロモーション課【電話】内線3421
、【FAX】(50)8255。
3月28日(木)午前9時30分~午後0時30分。
花桃の道~寿昌寺~神崎遺跡公園ほか(約4km)。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
60人。
【費】500円(交通費別途)。
【申】片瀬江の島観光案内所【電話】(24)4141
へ。
【問】同案内所または観光シティプロモーション課【電話】内線3421
、【FAX】(50)8255。
3月16日(土)午前10時~正午。
講義、活動紹介、情報交換・交流。
講師=日本ボランティアコーディネーター協会三田響子氏。
個人や団体でボランティアをしている方30人。
【申】2月25日(月)からふじさわボランティアセンター
【電話】(26)9863
へ電話または来所で。
【問】同センターまたは福祉健康総務課【電話】内線3111
、【FAX】(50)8441。
3月11日(月)午前9時30分~午後3時。
大源太公園ほか。
【費】500円。
【申】3月9日(土)までに吉澤【電話】(22)4567
へ。
【問】吉澤または郷土歴史課【電話】内線6731
、【FAX】(50)8432。
3月16日(土)午前10時~午後3時。
【問】神奈川県土地家屋調査士会湘南第一支部【電話】(54)1107
または市民相談情報課
【電話】内線2577
、【FAX】(50)8409。