広報ふじさわ 2019年2月25日号

講習・講座

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

ともに午後2時~4時。

市内在住の65歳以上の方各20人。

【申】【問】2月26日(火)午前9時から電話または来庁するか、ファクスに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、地域包括ケアシステム推進室 【電話】内線3151、【FAX】(50)8412へ。

4月4日~10月31日原則毎回木曜日午前10時~午後1時、全17回。

ふじさわ宿交流館

藤沢の観光ガイドとして必要な基礎知識について学ぶ。

説明会〈3月7日(木)午前10時~11時〉に出席でき、講座終了後、観光ボランティアガイドとして活動できる成人30人(抽選)。

【費】5000円。

【申】3月6日(水)〈月曜日を除く〉までにふじさわ宿交流館 【電話】(55)2255へ電話または来館で。

【問】同館または観光シティプロモーション課【電話】内線3421、【FAX】(50)8255。

4月22日、5月20日、6月17日、7月1日毎回月曜日午後6時~7時30分。

藤沢商工会館ミナパーク

各日40人。

【申】藤沢商工会議所【電話】(27)8888へ。

【問】同会議所または産業労働課【電話】内線3412、【FAX】(50)8419。

3月17日(日)午後1時~4時。

藤沢商工会館ミナパーク

30人。

【申】(一社)神奈川県不動産・相続相談センター【電話】(52)8177へ。

【問】同センターまたは市民相談情報課【電話】内線2577、【FAX】(50)8409。

3月22日(金)午後1時15分~3時30分。

保健所

講師=藤沢栄養士の会さつき会会員。

小学生20人。

【費】500円。

【申】3月4日(月)午前9時からEメールに氏名・年齢・電話番号を書いて、藤沢栄養士の会さつき会【Eメール】fujisawasatuki@gmail.comへ。

【問】健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。

3月2日(土)午前9時30分~午後0時30分。

藤沢商工会館ミナパーク

ボランティア活動の基本、活動紹介ほか。

講師=田園調布学園大学准教授和秀俊氏。

市内在住のボランティア活動に関心のある中学生以上の方30人。

【申】ふじさわボランティアセンター 【電話】(26)9863へ電話または来館で。

【問】同センターまたは福祉健康総務課【電話】内線3111、【FAX】(50)8441。

3月12日(火)午後1時30分~2時30分。

エクセルシオール湘南台

市内在住の方40人。

【申】3月11日(月)までにエクセルシオール湘南台【電話】(41)2481、【FAX】(41)2482へ〈午前9時~午後6時〉。

【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8412。

3月12日(火)午前10時~午後1時30分。

JAさがみ産地形成促進施設

講師=おさかなマイスター河合かほり氏。

20人(抽選)。

【費】2100円。

【申】3月4日(月)までに電話またはファクスに住所・氏名・生年月日・電話番号を書いて、JAさがみ藤沢地区運営委員会事務局【電話】(45)4118、【FAX】(45)4158へ。

【問】同事務局または農業水産課【電話】内線3432、【FAX】(50)8256。

3月9日(土)午後1時30分~4時30分。

藤沢商工会館ミナパーク

講演「予算の限られた管理組合の大規模修繕対策」〈講師=マンション管理士北村拓氏〉ほか。

30人。

【費】1000円。

【申】電話またはEメールに住所・氏名・電話番号・マンション名を書いて、(特非)湘南マンション管理組合ネットワーク【電話】(50)4661、【Eメール】shokan-net@beetle.ocn.ne.jpへ。

【問】同団体または住宅政策課【電話】内線4283、【FAX】(50)8223。

3月3日(日)午後1時30分~3時30分。

藤沢商工会館ミナパーク

講師=鎌倉女子大学准教授秋田正治氏。

100人。

【申】2月28日(木)までに(一社)藤沢市鍼灸・マッサージ師会【電話】(28)8981へ〈平日午前10時~午後3時〉。

【問】同会または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8415。

MENUへ