広報ふじさわ 2019年8月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
9月10日、17日、10月1日、8日毎回火曜日午後2時~4時、全4回。
講師=鎌倉考古学研究所所員松吉大樹氏。
全回出席できる市内在住・在勤・在学の方50人。
【申】【問】8月29日(木)から電話またはファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、文書館【電話】(24)0171
、【FAX】(24)0172へ。
9月19日(木)午後2時~4時。
ビデオ講習、四輪車の運転実技教習ほか。
市内在住・在勤・在学の65歳以上の普通免許所持者で、今年度初受講の方20人。
【申】【問】9月2日(月)から電話で防犯交通安全課【電話】内線2534
、【FAX】(50)8438へ。
9月20日(金)午後1時30分~4時30分。
好感度を上げるメークのポイントほか。
講師=キャリアコンサルタント福士章子氏。
市内在住・在勤・在学の女性20人。
【申】9月19日(木)までに産業労働課、Fプレイス
、
各市民センター
・
公民館
にある申込書を書いて、Fプレイス
【電話】(26)7811
、【FAX】(90)4601へ。
同施設のホームページ
からも申し込みできます。【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
9月21日(土)午後2時~4時。
講師=菊地彰子氏。
80人。
【申】【問】9月7日(土)午前9時から電話または来館するか、ファクスに氏名(フリガナ)・電話番号、保育希望の有無〈希望する場合は子どもの氏名(フリガナ)・年齢も〉を書いて、総合市民図書館【電話】(43)1111
、【FAX】(46)1130へ。
ともに午前9時30分~午後0時30分。
市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各日40人。
【申】【問】ともに講習日の1カ月前~10日前に南消防署
【電話】(27)8181
、【FAX】(25)8619または北消防署
【電話】(45)8181
、【FAX】(45)8182へ来署で。
電子申請 申請書ダウンロード
」からも申し込みできます。9月26日(木)、10月1日(火)、4日(金)、7日(月)、8日(火)原則午前10時~午後2時30分、全5回。
介護の基本を学び、訪問型サービスAのヘルパーの資格を取得する。
全回出席できる市内在住・在勤・在学の高校生以上の方40人。
【費】500円。
【申】8月30日(金)~9月13日(金)に電話で(社福)藤沢市社会福祉協議会【電話】(26)9863
へ。
【問】同協議会または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415。
11月16日(土)午後1時~4時。
講師=(株)マルタ取締役鶴田志郎氏ほか。
300人。
【申】11月15日(金)まで〈手話通訳・保育希望の方は10月16日(水)まで〉に電話またはEメールに講座名、氏名・電話番号を書いて、(特非)農スクール【電話】(21)7285
、【Eメール】info@know-school.orgへ。
【問】同スクールまたは農業水産課【電話】内線3432
、【FAX】(50)8256。
10月26日(土)午前10時~午後1時30分。
講師=藤沢市食生活改善推進団体四ツ葉会会員。
市内在住・在勤・在学の方24人(抽選)。
【費】700円。
【申】【問】9月30日(月)〈必着〉までにはがきまたはファクス・Eメールの件名を「ふじ育・カボチャ」とし、住所・参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いて、農業水産課〈〒251-8601朝日町1-1〉【電話】内線3432
、【FAX】(50)8256、【Eメール】fj1-nousui@city.fujisawa.lg.jpへ。
電子申請 申請書ダウンロード
」からも申し込みできます。抽選結果は応募者全員に郵送でお知らせします。
9月12日(木)午前10時~正午。
講師=辻堂東いきいきサポートセンター職員ほか。
40人。
【申】【問】8月28日(水)午前9時から電話または来館するか、ファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、辻堂市民図書館【電話】(35)0028
、【FAX】(36)5186へ。
9月15日(日)、22日(日)、10月6日(日)。
全4回。
原則市内在住・在勤・在学の方で、全回出席できる方30人(選考)。
【費】2500円(学生1500円)。
【申】9月6日(金)〈必着〉までに電話またはファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、(社福)藤沢育成会湘南ゆうき村【電話】(82)6400
、【FAX】(82)6780へ。
【問】同団体または障がい福祉課【電話】内線3292
、【FAX】(25)7822。
10月2日~11月20日毎週水曜日◎午前9時30分~11時20分◎午前11時30分~午後1時20分、10月4日~11月22日毎週金曜日午前9時30分~11時30分。
いずれも全8回。
【費】1万2000円。
藤沢市テニス協会
のホームページをご覧ください。【問】フェニックススポーツ【電話】(27)5650
〈火~金曜日正午~午後5時〉または公園課
【電話】内線4343
、【FAX】(50)8439。
10月1日~12月3日毎回火曜日
10月3日~11月21日毎週木曜日
いずれも1回110分、全8回。
八部公園
。
【費】1万2000円。
藤沢市テニス協会
のホームページをご覧ください。【問】フェニックススポーツ【電話】(27)5650
〈火~金曜日正午~午後5時〉またはスポーツ推進課
【電話】内線6767
、【FAX】(50)8433。
9月14日(土)午後2時~4時。
市内在住・在勤・在学の方60人。
【申】【問】9月13日(金)までに電話またはファクスに氏名・年齢・電話番号を書いて、地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415へ。
10月10日(木)午後2時~4時。
認知症カフェの立ち上げ・運営について。
市内在住・在勤の方20人。
【申】【問】10月9日(水)までに電話で地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415へ。
9月23日(祝)午前9時~正午。
講師=藤沢市ラグビー協会指導員ほか。
市内在住・在学の小学生と保護者30組。
【申】9月18日(水)までにファクスまたはEメールに氏名・年齢・性別・電話番号を書いて、藤沢市ラグビー協会事務局【FAX】(45)6291、【Eメール】1951takei@jcom.home.ne.jpへ。
【問】武井【電話】090(5193)6924
または公園課
【電話】内線4343
、【FAX】(50)8439。
9月7日(土)午後2時~3時30分。
市内在住の方20人。
【申】9月6日(金)までに(株)ベネッセスタイルケア【電話】0120(02)3715
へ。
【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415。