広報ふじさわ 2019年10月10日号
11月20日(水)、27日(水)午前9時30分~正午、全2回。
市内在住・在勤・在学の方で、地域で軽体操を実践したい方30人。
【申】【問】10月16日(水)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311
、【FAX】(86)6065へ。
※明記のないものは保健所
で開催
★一般精神保健福祉相談
11月13日(水)午後1時~3時。
精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。
★もの忘れ相談
11月6日(水)午後1時~3時。
もの忘れなどの心配がある方または家族。
※二段階方式脳機能テストあり。
画像検査はなし。
★大人の発達障がい相談
11月14日(木)午前9時~11時。
発達障がいなどでお悩みの方または家族。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593
、【FAX】(28)2121へ。
11月7日~28日毎週木曜日午前9時~10時50分。
検査結果は採血のおおむね45分後にお知らせします。
HIV検査の結果が判定保留の場合は、別の日に面談でお知らせします。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593
、【FAX】(28)2121へ。
10月28日(月)午後1時30分~4時30分。
当事者の報告、雇用企業のサポート制度の紹介ほか。
【問】藤沢ひまわり【電話】(82)4384
または障がい福祉課
【電話】内線3292
、【FAX】(25)7822。
11月15日(金)午後2時~4時。
講演「就労を支援してもらうこととは」〈講師=藤沢ひまわり所長〉、当事者の話。
市内在住・在勤の統合失調症で療養中の方の家族。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593
、【FAX】(28)2121へ。
11月7日(木)午前9時30分~正午。
遠藤公民館
ほか。
30人。
【申】10月17日(木)~11月1日(金)に健康ふじさわ【電話】080(1162)6802
へ。
【問】健康増進課【電話】(50)8430
、【FAX】(28)2121。
2015年4月の食品表示法施行に伴い、栄養成分表示が義務化され、20年3月末に経過措置期間が終了します。4月1日以降の製造・加工・輸入品には栄養成分表示が必要です。
新しい基準への切り替えが済んでいない場合は、速やかに表示の切り替えをしてください。
問い合わせ
健康増進課【電話】(50)8430
、【FAX】(28)2121
11月2日(土)午前10時~正午。
講師=明治学院大学教授野末武義氏。
市内在住・在勤でうつ病やその他のストレス関連障がいで療養中の方や家族など100人。
【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593
、【FAX】(28)2121へ。