広報ふじさわ 2019年11月10日号

保健所から

※明記のないものは保健所で開催

12月14日(土)午後3時~5時。

藤沢商工会館ミナパーク

講師=筑波大学教授斎藤環氏。

市内在住・在勤・在学の方200人。

【申】【問】11月11日(月)午前9時から電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

12月6日(金)午後2時~4時。

講師=EFC認定ファシリテーター木村直紀氏。

難病患者と家族ほか。

【申】【問】11月13日(水)から電話またはファクスに住所・氏名・電話番号、疾患名を書いて、保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

12月15日(日)午前10時~正午。

講師=東京歯科大学教授柴原孝彦氏。

市内在住・在勤・在学の方80人。

※託児あり。

【申】【問】11月12日(火)午前9時から〈託児希望の方は12月6日(金)まで〉電話または来所するか、ファクスに氏名・電話番号、託児希望の有無を書いて、健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121へ。

12月9日(月)午後6時30分~8時。

市役所本庁舎

講師=東京家政大学准教授岡島義氏。

市内在住・在勤のうつ病やその他のストレス関連障がいで療養中の方や家族など100人。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

12月20日(金)午後2時~4時。

講師=藤沢市社会福祉協議会職員。

市内在住・在勤の統合失調症で療養中の方の家族。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

★一般精神保健福祉相談

12月11日(水)午後1時~3時。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

★もの忘れ相談

12月4日(水)午後1時~3時。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

※二段階方式脳機能テストあり。

画像検査はなし。

★大人の発達障がい相談

12月12日(木)午前9時~11時。

発達障がいなどでお悩みの方または家族。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

MENUへ