広報ふじさわ 2019年11月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
11月23日(祝)午後2時~4時。
市民会館
。
明るい選挙推進ポスターコンクール入賞者表彰、コンサート。
【問】選挙管理委員会事務局【電話】内線5511
、【FAX】(50)8425。
11月24日(日)午後2時~6時10分。
ダンス、ライブ、第九合唱ほか。
【問】沖本【電話】090(6142)0094
または湘南台市民センター
【電話】(45)1600
、【FAX】(45)1604。
11月17日(日)午後2時~4時。
講師=東北大学名誉教授藤本博己氏。
【費】500円。
【問】宮田【電話】(82)0517
または生涯学習総務課
【電話】内線5312
、【FAX】(29)1354。
11月28日(木)午前9時~正午。
旧東海道藤沢宿ほか(約3km)。
20人程度。
【申】【問】11月22日(金)〈消印有効〉までにはがきまたはファクス・Eメールに講座名、住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号を書いて、街なみ景観課【電話】内線4261
、【FAX】(50)8223、【Eメール】fj-keikan@city.fujisawa.lg.jpへ。
11月24日(日)午後1時30分~4時。
防犯功労者表彰、講演〈講師=久里浜少年院院長長島寿勝氏〉、吹奏楽演奏。
【問】防犯交通安全課【電話】内線2531
、【FAX】(50)8438。
11月19日(火)午前11時~午後0時30分。
介護に関する情報交換と介護者同士の交流。
【申】【問】電話で地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412へ。
11月28日(木)午後2時30分~4時30分。
座談会、個別相談会ほか。
不登校または不登校傾向の児童生徒を持つ保護者。
【問】学校教育相談センター【電話】内線5252
、【FAX】(50)8423。
12月7日(土)午前10時~午後2時。
事前受付期間=11月30日(土)〈日曜日を除く午前9時~午後4時〉。
受付品目=おもちゃ、ぬいぐるみ、絵本。
ふじさわエコ日和
のホームページをご覧ください。【問】リサイクルプラザ藤沢環境啓発施設【電話】・【FAX】(44)1998
または北部環境事業所
【電話】(44)0702
、【FAX】(45)0343。
11月23日(祝)午前9時30分~午後2時30分。
弁慶果樹園~浄土院~野口硝子ほか(約6.5km)。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
60人。
【費】500円(別途実費あり)。
【費】1000円〉あり。
【申】片瀬江の島観光案内所【電話】(24)4141
へ。
【問】同案内所または観光シティプロモーション課【電話】内線3421
、【FAX】(50)8255。
11月17日(日)午前9時~10時。
清掃場所=市内道路・歩道・公園ほか。
収集物=可燃ごみ(紙くず、木くずなど)、不燃ごみ(びん、カン、鉄くず、プラスチックなど)。
【問】南部収集事務所【電話】(84)0838
、【FAX】(84)0839。
11月23日(祝)午後2時。
松の杜くげぬま。
平家物語ほか。
30人。
【申】【問】11月11日(月)午前9時から電話で郷土歴史課【電話】内線5313
、【FAX】(50)8432へ。
12月14日(土)午後1時~4時。
市民会館
。
人権啓発講演会「『伝える』と『伝わる』の違いとは?アナウンサーの仕事の裏話」〈講師=日本テレビアナウンサー鈴江奈々氏〉、パネル展示ほか。
【申】12月6日(金)までに電話またはファクス・Eメールに講座名、代表者の氏名(フリガナ)・電話番号、参加人数、手話通訳・託児希望の有無〈託児を希望する場合は子どもの氏名(フリガナ)・年齢も〉を書いて、県人権男女共同参画課【電話】045(210)3637
、【FAX】045(210)8832、【Eメール】fm0216.s8c@pref.kanagawa.jpへ。
【問】同課または市人権男女共同平和課【電話】内線2132
、【FAX】(50)8436。
12月11日(水)午前8時30分~午後4時30分。
市内在住の60歳以上の方22人(抽選)。
【費】2000円。
【申】【問】11月24日(日)〈必着〉までにはがきを持って来館するか、往復はがき(1人1通)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、利用者カードの有無を書いて、湘南なぎさ荘
〈〒251-0037鵠沼海岸6-17-7〉
【電話】(36)2315
、【FAX】(36)1171へ(午前9時~午後4時)。
11月24日(日)午前9時~午後3時。
白旗神社
ほか。
フリーマーケット、ステージイベントほか。
詳細はお問い合わせください。
【問】白旗遊行福祉まつり実行委員会【電話】・【FAX】(65)4774
または障がい福祉課
【電話】内線3292
、【FAX】(25)7822。
11月17日(日)午後2時~5時。
【費】4000円。
【申】湘南モーツアルト愛好会事務局【電話】046(872)1963
へ。
【問】岡部【電話】090(4965)0848
または文化芸術課
【電話】(23)2415
、【FAX】(25)1525。
12月5日(木)午前10時~午後1時。
こぶし荘
。
市内在住の方16人(抽選)。
【費】900円。
【申】【問】11月19日(火)〈必着〉までにはがきを持って来館するか、往復はがき(1人1通)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・年齢・性別・電話番号、利用者カードの有無を書いて、こぶし荘
〈〒252-0807下土棚800-1〉
【電話】(45)3121
、【FAX】(45)3126へ(午前9時~午後4時)。
12月15日(日)午後2時~3時50分。
市民会館
。
1300人。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団青少年事業課【電話】(25)5215
、【FAX】(28)9567。
12月5日(木)午前9時30分~正午。
白旗神社~伝義経首洗井戸~弁慶塚ほか(約2km)。
案内=江の島・藤沢ガイドクラブ。
50人。
【費】500円。
【申】片瀬江の島観光案内所【電話】(24)4141
へ。
【問】同案内所または観光シティプロモーション課【電話】内線3421
、【FAX】(50)8255。
12月14日(土)午後6時~8時。
出演=日野皓正ほか。
【費】3000円。
【問】深谷【電話】080(5408)4077
または文化芸術課
【電話】(23)2415
、【FAX】(25)1525。
12月7日(土)午後1時~4時15分。
100人。
【費】500円。
【申】【問】11月25日(月)までにファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、湘南健康長寿研究会事務局【電話】・【FAX】(84)3669
または健康増進課
【電話】(50)8430
、【FAX】(28)2121へ。
同会のホームページ
からも申し込みできます。11月17日(日)午後2時。
講演「日韓の架け橋になられた李方子妃をたたえて…」〈講師=李方子妃崇徳会会長金昌煥氏〉。
【問】湘南日韓親善協会【電話】(22)9474
または人権男女共同平和課
【電話】内線2133
、【FAX】(50)8436。
【(ア)もうすぐお正月!!ふじさわの伝統生活映画会】
12月8日(日)◎午前11時◎午後2時30分。
「わかめの口あけ(江の島地区)」ほか。
【(イ)宿場寄席】
11月22日(金)午後2時~3時30分。
90人。
【(ウ)宿場講談会「年忘れ講談 女流二人会」】
12月15日(日)午後2時~3時30分。
出演=一龍齋貞寿氏ほか。
90人。
【(エ)藤沢宿歴史講座】
ともに午後2時~4時。
講師=伊藤一美氏。
【(オ)ふれあい寄席】
12月7日(土)午後2時~4時30分。
出演=かながわ楽笑会。
90人。
いずれもふじさわ宿交流館
。
【申】【問】当日(イ)(ウ)は正午、(エ)(オ)は午後1時からふじさわ宿交流館【電話】(55)2255
、【FAX】(20)5152で入場券を配布(1人1枚)。
12月14日(土)午後1時~3時。
15人。
【費】500円。
【申】【問】11月30日(土)午前9時から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、ふじさわ宿交流館【電話】(55)2255
、【FAX】(20)5152へ。
12月1日(日)午後1時~3時。
講師=comyu marche氏。
中学生以上の方8人。
【費】1500円。
【申】【問】アートスペース【電話】(30)1816
、【FAX】(30)1817へ電話または来館で。
2020年2月8日(土)午後3時。
市民会館
。
出演=砂川涼子(ソプラノ)ほか。
【費】3000円(全席指定)。
【申】市民会館【電話】(23)2415
で販売中〈
湘南台文化センター市民シアター
【電話】(45)1550
でも販売〉。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135
、【FAX】(25)1525。
2020年2月22日(土)午後2時。
市民会館
。
【費】S席4000円、A席3000円、B席2000円、2階席1000円。
【申】11月24日(日)午前9時(電話は午前11時)から市民会館【電話】(23)2415
で販売開始〈
湘南台文化センター市民シアター
【電話】(45)1550
でも販売〉。
【問】(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課【電話】(28)1135
、【FAX】(25)1525。