広報ふじさわ 2019年11月10日号

講習・講座

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

11月27日(水)午前11時~正午。

市民病院

講師=市民病院麻酔科医師。

【申】【問】病院総務課【電話】(25)3111、【FAX】(25)3545へ。

認知症予防講座とコグニサイズ。

市内在住の65歳以上の方各回20人。

【申】【問】電話またはファクスに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8415へ。

12月7日(土)午後1時30分~5時30分。

Fプレイス

講師=前田恒夫氏。

市内在住・在勤・在学の就職・転職希望の方や自己理解を深めたい方20人。

【費】3850円。

【申】12月6日(金)までに電話または産業労働課Fプレイス各市民センター公民館市民図書館にある申込書を書いて、Fプレイス 【電話】(26)7811、【FAX】(90)4601へ。

【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

11月29日(金)午前9時~正午。

市民病院

車いすの介助、入院患者の手伝い、図書コーナーの運営ほか。

15人。

【申】【問】11月21日(木)までに病院総務課【電話】(25)3111、【FAX】(25)3545へ。

12月6日(金)午前9時30分~正午。

湘南大庭公民館

市内在住・在勤の方50人。

【申】12月5日(木)までに電話で愛の家グループホーム藤沢遠藤【電話】(86)8815へ〈平日午前9時~午後5時〉。

【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8415。

12月3日(火)午前10時~午後1時。

片瀬公民館

ごぼうハンバーグほか。

講師=藤沢市食生活改善推進団体四ツ葉会会員。

成人18人。

【費】500円。

【申】11月17日(日)から舛岡【電話】(50)2788へ。

【問】舛岡または健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。

12月7日(土)午前10時~午後1時。

御所見公民館

コールスローサンドほか。

講師=藤沢市食生活改善推進団体四ツ葉会会員。

成人16人。

【費】650円。

【申】11月23日(祝)~29日(金)に石田【電話】(48)8652へ。

【問】石田または健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。

12月8日(日)

長後公民館

サバのドライカレーほか。

講師=藤沢市食生活改善推進団体四ツ葉会会員。

小学生と保護者各回25人。

【費】1人500円。

【申】11月18日(月)から青柳【電話】(43)5806へ。

【問】青柳または健康増進課【電話】(50)8430、【FAX】(28)2121。

12月10日(火)午後2時~4時。

ふれあいの桜

認知症について。

30人。

【申】12月9日(月)までに電話でふれあいの桜【電話】(86)9311へ〈午前9時~午後5時〉。

【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3250、【FAX】(50)8412。

12月13日(金)午前10時~午後1時30分。

JAさがみ産地形成促進施設

講師=さわやか倶楽部藤沢地区食育グループ会員。

20人(抽選)。

【費】2100円。

【申】11月28日(木)までに電話またはファクスに住所・氏名・生年月日・電話番号を書いて、JAさがみ藤沢地区運営委員会事務局【電話】(45)4118、【FAX】(45)4158へ。

【問】同事務局または農業水産課【電話】内線3432、【FAX】(50)8256。

12月13日(金)午後1時30分~3時30分。

Fプレイス

自分に合った仕事をするための自己理解ほか。

講師=碇明生氏。

市内在住・在勤・在学の障がいのある方など20人。

【申】12月12日(木)までに電話または産業労働課Fプレイス各市民センター公民館市民図書館にある申込書を書いて、Fプレイス 【電話】(26)7811、【FAX】(90)4601へ。

【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

MENUへ