広報ふじさわ 2019年12月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
職務内容=市立中学校の部活動における指導や大会遠征時の引率ほか。
任期=4月1日~2021年3月31日。
対象・人員=教員免許を有する方、部活動指導者の経験のある方または日本スポーツ協会の公認指導員資格を有する方20人程度。
時給=1404円(交通費別途支給)。
試験日=2月9日(日)。
【申】【問】1月6日(月)~27日(月)〈必着〉に申込書類を職員課
【電話】内線2262
、【FAX】(50)8244へ郵送で。
行政運営の効率化や財務関係課題の改善、行政評価に関する事項などを年5回程度調査審議する委員。
任期=4月1日~2022年3月31日。
対象・人員=市内在住・在勤・在学の方で、応募日現在、本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員、行財政改革に係る協議会委員の経験者(2期以上)でない方若干名(選考)。
【申】【問】1月31日(金)〈消印有効〉までに任意の用紙に「藤沢市行財政改革協議会委員申込書」、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・職業・電話番号・ファクス番号、他の審議会などに応募している場合は名称、応募動機・抱負などを800字程度で書いて、行財政改革推進課
〈〒251-8601朝日町1-1〉
【電話】内線2216
、【FAX】(50)8244、【Eメール】fj-gyozaisei@city.fujisawa.lg.jpへ郵送・Eメールまたは持参で。
対象事業=4月1日~2021年3月31日に実施する★舞台芸術活動の発表事業★各種大会参加事業★海外公演事業★本市の文化振興に寄与するもので、財団が特に認める事業。
助成金額=対象経費の2分の1以内(100万円以下)。
【申】【問】1月16日(木)~2月13日(木)に市民会館
にある申込書を書いて、(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】(28)1135
、【FAX】(25)1525へ。
同財団のホームページ
からダウンロードもできます。2月8日(土)、9日(日)、15日(土)午前10時~午後6時、全3回。
藤沢青少年会館
ほか。
自然体験活動に必要な知識・技術を学び、自然体験活動指導者の資格取得を目指す。
講師=森美文氏。
18歳以上の方20人。
【費】4000円(別途実費あり)。
【申】【問】電話またはEメールに講座名、氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市みらい創造財団青少年事業課【電話】(25)5215
、【FAX】(28)9567、【Eメール】youth@f-mirai.jpへ。
募集コース=精密加工エンジニア、機械CAD、電気、溶接・板金、造園、住環境リノベーション、介護調理ほか。
選考日=2月16日(日)。
【申】1月6日(月)~2月3日(月)にハローワークで事前手続き後、各校へ。
【問】県産業人材課【電話】045(210)5715または市産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。