広報ふじさわ 2019年12月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
2月5日~26日毎週水曜日午前9時~正午。
インターネット、音声デイジー図書の利用方法ほか。
文字入力のできる方各日2人(抽選)。
【申】【問】1月24日(金)までに点字図書館【電話】(44)2662
、【FAX】(44)2388へ。
1月25日(土)午後1時30分~3時。
基礎知識、対応の仕方ほか。
市内在住・在勤の方30人。
【申】1月24日(金)までに電話またはファクスに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、湘南ホスピタル【電話】(33)5111
、【FAX】(36)5116へ〈平日午前9時~午後4時30分〉。
【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415。
2月5日(水)、3月23日(月)午後1時30分~4時、全2回。
認知症の理解、おれんじサポーターの活動についてほか。
認知症サポーター養成講座を修了し、認知症の方や家族を見守る活動ができる方で、全回出席できる市内在住の方20人。
【申】【問】1月29日(水)までに電話または来庁するか、ファクスに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、地域包括ケアシステム推進室
【電話】内線3151
、【FAX】(50)8415へ。
2月9日~23日毎週日曜日午前10時~正午。
終活、成年後見制度についてほか。
各日20人。
【申】1月6日(月)から村岡宮前ローカルサイト【電話】(52)6675
へ〈日曜日を除く午前9時~午後6時〉。
【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3250
、【FAX】(50)8412。
各20人。
【申】1月8日(水)からかりん【電話】(36)8101
へ。
【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3250
、【FAX】(50)8412。
1月31日(金)
40歳以上の方各50人(抽選)。
シニア・ジョブスタイル・かながわ
のホームページからも申し込みできます。
【問】ランスタッド(株)【電話】045(311)6000
または産業労働課
【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
1月19日(日)午後1時~4時30分。
太陽の家
体育館。
障がいのある方。
【費】200円。
【申】ファクスに氏名・年齢・障がい名・電話番号を書いて、種田【電話】・【FAX】(23)4206
へ。
【問】種田または障がい福祉課【電話】内線3292
、【FAX】(25)7822。
2月8日(土)午前9時30分~午後0時30分。
講義、市内ボランティア団体の活動紹介。
講師=日本ボランティアコーディネーター協会三田響子氏。
中学生以上の方30人。
【申】1月6日(月)から(社福)藤沢市社会福祉協議会【電話】(50)3670
へ電話または来館で。
【問】同協議会または福祉健康総務課【電話】内線3111
、【FAX】(50)8441。
1月17日(金)午後1時30分~5時30分。
講師=碇明生氏。
市内在住・在勤・在学のおおむね45歳以上の方20人。
【申】1月16日(木)までに電話または産業労働課
、
Fプレイス
、
各市民センター
・
公民館
・
市民図書館
にある申込書を書いて、Fプレイス
【電話】(26)7811
、【FAX】(90)4601へ。
同施設のホームページ
からも申し込みできます。【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
2月1日~22日毎週土曜日(15日を除く)午前10時~午後4時、全3回。
管理職としての振る舞いほか。
就業10年以上の新任女性管理職ほか30人(抽選)。
【費】1500円。
【申】1月19日(日)までに電話でかなテラス【電話】(27)2117
へ。
同施設のホームページ
からも申し込みできます。【問】同施設または人権男女共同平和課【電話】内線2131
、【FAX】(50)8436。
2月1日(土)午後2時~4時。
労働法の基礎や実践的な知識を学ぶ。
40人。
【申】電話またはファクスの件名を「2月1日労働法基礎講座」とし、氏名・電話番号・Eメールアドレスを書いて、(公財)神奈川県労働福祉協会【電話】045(633)5410
、【FAX】045(633)5412へ。
【問】同協会または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
【(ア)危険物取扱者試験】
3月15日(日)。
【申】1月23日(木)~2月3日(月)〈消印有効〉に受験願書を(一財)消防試験研究センター神奈川県支部へ郵送で。
同センターのホームページ
からも申し込みできます。【(イ)受験準備講習会】
2月19日(水)午前9時30分~午後5時。
市民会館
。
70人。
【費】9550円。
【申】2月18日(火)までに予防課
、
南消防署
・
北消防署
にある申込書を書き、費用を持って、同課へ。
(一社)神奈川県危険物安全協会連合会
のホームページからダウンロードもできます。【問】(ア)は(一財)消防試験研究センター神奈川県支部【電話】045(633)5051
、(イ)は(一社)神奈川県危険物安全協会連合会
【電話】046(826)2177
または同課
【電話】内線8124
、【FAX】(25)5301。