広報ふじさわ 2020年2月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
2月26日(水)午前11時~正午。
市民病院
。
講師=市民病院リハビリテーション科医師。
【申】【問】病院総務課【電話】(25)3111
、【FAX】(25)3545へ。
3月14日(土)午後2時~4時。
講師=藤沢本町ファミリークリニック院長松木孝道氏。
100人。
【申】電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、在宅医療支援センター【電話】(41)9980
、【FAX】(41)9981へ。
【問】同センターまたは地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412。
3月2日(月)、4日(水)、6日(金)午前10時~11時30分。
認知症・特殊詐欺についてほか。
各日20人。
【申】睦愛園【電話】(82)7317
へ。
【問】同施設または地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3250
、【FAX】(50)8412。
3月17日(火)午前10時~午後1時30分。
講師=おさかなマイスター河合かほり氏。
20人(抽選)。
【費】2100円。
【申】2月28日(金)までに電話またはファクスに住所・氏名・生年月日・電話番号を書いて、JAさがみ藤沢地区運営委員会事務局【電話】(45)4118
、【FAX】(45)4158へ。
【問】同事務局または農業水産課【電話】内線3432
、【FAX】(50)8256。
2月28日(金)午後6時30分~8時30分。
講師=関内イノベーションイニシアティブ(株)代表取締役治田友香氏ほか。
10人。
【申】【問】2月27日(木)までに電話またはファクスに氏名・参加人数・電話番号、団体名を書いて、市民自治推進課【電話】内線2513
、【FAX】(50)8407へ。
3月13日(金)午後1時30分~3時30分。
講師=弁護士笠間哲史氏。
30人。
【申】2月14日(金)から辻堂東いきいきサポートセンター【電話】(36)3333
〈平日午前9時~午後6時〉へ。
【問】同センターまたは地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3285
、【FAX】(50)8415。
3月7日(土)午後1時30分~4時30分。
講演「管理規約とマンションリフォームの実例」〈講師=(株)メディック代表取締役長谷山泰三氏〉。
30人。
【費】1000円。
【申】電話またはファクス・Eメー ルに住所・氏名・電話番号・マンション名を書いて、(特非)湘南マンション管理組合ネットワーク【電話】(50)4661
、【FAX】(97)2461、【メール】shokan-net@beetle.ocn.ne.jpへ。
【問】同団体または住宅政策課【電話】内線4283
、【FAX】(50)8223。
4月20日、5月18日、6月15日、29日毎回月曜日午後6時~7時30分。
各日40人。
【申】藤沢商工会議所【電話】(27)8888
へ。
【問】同会議所または産業労働課【電話】内線3412
、【FAX】(50)8419。
3月22日、4月12日、19日、26日、5月17日、24日、6 月7日、14日毎回日曜日午後1時~2時。
ふじさわ宿交流館
ほか。
小学生~高校生各日10人程度。
【申】藤沢商工会議所【電話】(27)8888
へ。
【問】同会議所または産業労働課【電話】内線3412
、【FAX】(50)8419。
3月17日(火)、18日(水)午後2時~4時。
市民会館
。
食中毒の予防について。
今年度の食品衛生責任者講習会を受講していない、市内飲食店などの食品衛生責任者。
生活衛生課
のページをご覧ください。【問】生活衛生課【電話】(50)3594
、【FAX】(28)2020。
2月20日(木)午前10時~午後5時。
市民会館
。
220人。
【費】1万円。
【申】2月18日(火)午後4時30分までに費用を持って、保健所
へ。
(公社)神奈川県食品衛生協会
のホームページをご覧ください。【問】藤沢食品衛生協会【電話】(50)5033
または生活衛生課
【電話】(50)3594
、【FAX】(28)2020。