広報ふじさわ2020年10月25日号
市では、姉妹友好都市などとの国際交流の推進に関する事業、国籍や民族を超えて互いの文化を認めながらともに生きる地域社会をつくる事業を行っています。
問い合わせ
人権男女共同平和課【電話】内線2133、【FAX】(50)8436
本市は、1959年3月に初めてマイアミビーチ市と姉妹都市提携を結んで以来、半世紀以上にわたり世界の諸都市との交流を続けてきました。
現在国外ではマイアミビーチ市、昆明市、ウィンザー市、保寧市の4都市、国内では松本市〈提携年月日1961年7月29日〉の合計5都市と提携し、文化やスポーツなどのさまざまな分野で交流が続いています。
提携年月日 1959年3月5日
提携年月日 81年11月5日
提携年月日 87年12月2日
提携年月日 2002年11月15日
ふじさわ国際交流フェスティバルは、外国人市民との交流や異文化の理解、国際意識を高めることを目的に2004年から開催しています。国際交流団体が中心となり、さまざまな国の物産・料理の紹介、演奏や踊りの披露を行っています。
ふじさわ国際交流フェスティバルへの思い
毎年秋に開催している「ふじさわ国際交流フェスティバル」は、今年で第17回目を迎える予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、残念ながら中止となりました。一日も早く終息を迎え、来年こそ開催できることを信じ、例年足を運んでいただいている方をはじめ、より良いイベントになるよう実行委員会一同、一丸となって取り組んでまいります。
湘南マイアミビーチ市親善協会
マイアミビーチ市と5年ごとに行われる周年事業や文化交流事業などを行っています。
湘南日本中国友好協会
昆明市をはじめ中国との日中市民交流、聶耳記念碑保存、中国語教室、日本語教室かわせみ、スピーチコンテスト、春節餃子の会などの友好活動を行っています。
湘南日加友好協会
5年ごとに市民訪問団がウィンザー市を訪れ交流しています。30周年記念では、ウィンザー市の市民の皆さんに盆踊りを披露し体験していただきました。
湘南日韓親善協会
韓国語講座や韓国料理教室などの事業を行っています。また保寧市の市民の皆さんが市民マラソンなどで来藤の際は懇親会を開催しています。
ふじさわ湘南ロータリークラブ
海外ロータリークラブとの積極的な交流、少年サッカーや乳児院支援事業など、地域との連携を重視したさまざまな奉仕活動に取り組んでいます。
(公財)藤沢市みらい創造財団
外国の方と青少年が交流する事業「国際交流サロン」などを定期的に行っています。
国際交流湘南I.E.S.
誰でも住みやすいまちづくりのため、外国人市民への協力や情報提供、語学講座などを行っています。
かながわ湘南ロータリークラブ
さまざまな職種の方の知識と経験を生かし、地域の社会奉仕活動などを行っています。地域の児童施設への支援などにも力を入れています。
湘南日独協会
講師を招いての月例会、ドイツ人との懇話会、ドイツ語講座などを行っています。
同課のページ
をご覧ください