広報ふじさわ 2020年11月10日号

講習・講座

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

12月2日~23日毎週水曜日午前10時~正午、全4回。

文書館

全回出席できる市内在住で初受講の方6人(抽選)。

【申】【問】11月19日(木)〈必着〉までに来館するか、ファクス・Eメール(1人1通)の件名を「古文書講座(入門)」とし、住所・氏名(フリガナ)・電話番号を書いて、文書館【電話】(24)0171、【FAX】(24)0172、【Eメール】fj-monjyo@city.fujisawa.lg.jpへ。

12月5日(土)午後1時30分~5時30分。

Fプレイス

自己理解を深めて就職・転職、今後のキャリアに生かす。

講師=MBTI認定ユーザー前田恒夫氏。

市内在住・在勤・在学の方12人(抽選)。

【費】3850円。

【申】11月21日(土)までに電話または来館するか、産業労働課各市民センター公民館市民図書館などにあるチラシを書いて、Fプレイス 【電話】(26)7811、【FAX】(90)4601へ。

【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

12月11日(金)午後1時30分~3時30分。

講師=1級キャリアコンサルティング技能士碇明生氏。

市内在住・在勤・在学のおおむね34~49歳の方で、現在就労状態が不安定または無業の方や家族◎ライブ配信15人◎Fプレイスで観覧10人(抽選)。

【費】670円。

【申】11月26日(木)までに電話または来館するか、産業労働課各市民センター公民館市民図書館などにあるチラシを書いて、Fプレイス 【電話】(26)7811、【FAX】(90)4601へ。

【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

11月21日(土)、12月12日(土)午前10時~正午。

リサイクルプラザ藤沢

食器・鍋・換気扇などの汚れ落とし。

講師=藤沢市せっけん推進協議会会員。

市内在住・在勤・在学の方各日3組(1組4人まで)。

【申】11月10日(火)からリサイクルプラザ藤沢環境啓発施設 【電話】・【FAX】(44)1998へ電話または来館で。

【問】同施設または北部環境事業所【電話】(44)0702、【FAX】(45)0343。

12月2日(水)午前10時~11時30分。

市役所本庁舎

市内在住・在勤・在学の方15人。

【申】【問】11月10日(火)~27日(金)に電話またはファクスに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、地域包括ケアシステム推進室【電話】内線3151、【FAX】(50)8412へ。

12月12日(土)、19日(土)午前10時~午後1時、全2回。

Fプレイス

講師=地域情報誌カメラマン中島直氏。

市内在住・在勤・在学のデジタルカメラ初心者で、全回出席でき、デジタルカメラを持参できる方15人(抽選)。

【申】【問】11月24日(火)〈必着〉までにはがきまたはファクス・Eメールの件名を「ローカル写真のススメ」とし、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、生涯学習総務課生涯学習活動推進室〈〒251-0053本町1-12-17〉【電話】(25)8890、【FAX】(25)8891、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。

  • 抽選結果は応募者全員に郵送でお知らせします。
MENUへ