広報ふじさわ 2020年12月25日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
対象・人員=1981年4月2日以降に生まれ、社会福祉士資格を有する方(2021年3月に資格取得見込みの方を含む)若干名。
試験日=2月13日(土)。
採用予定日=5月1日。
【申】【問】1月12日(火)~2月5日(金)〈必着〉に申込書類を病院総務課
【電話】(25)3111
、【FAX】(25)3545へ郵送または持参で(午前9時~午後4時)。
市民病院
のホームページからダウンロードもできます。職務内容=建築行為の制限・許可などに関する業務。
勤務日時=週5日、午前8時30分~午後5時15分。
任期=職員の育児休業の申請期間に応じて6カ月以上。
対象・人員=建築に関する学部または学科を卒業し、パソコン操作ができる方若干名。
試験日=1月20日(水)。
月額=20万4869円(交通費別途支給)。
【申】【問】1月8日(金)〈消印有効〉までに履歴書を職員課〈〒251-8601朝日町1-1〉【電話】内線2252
、【FAX】(50)8244へ郵送で。
職務内容=市立小・中学校、特別支援学校の八ヶ岳野外体験教室(宿泊)の付き添い。
対象=看護師免許を有し、各学校の教育方針に協力できる方。
申し込み方法など詳細は、市のホームページの教育総務課
のページをご覧ください。
【問】教育総務課【電話】内線5111
、【FAX】(50)8424。
本市の人権施策について協議・検討する委員。
任期=4月1日から2年間。
対象・人員=市内在住・在勤・在学で、4月1日現在本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員でない方2人。
【申】【問】1月5日(火)~18日(月)に任意の用紙に住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・職業・電話番号、応募動機を800字程度で書いて、人権男女共同平和課
【電話】内線2132
、【FAX】(50)8436へ本人が持参で。
学校管理下における事故で、児童・生徒が災害を受けた場合の見舞金などについて審議する委員。
任期=4月1日から2年間。
対象・人員=市内在住・在勤・在学で、応募日現在本市の他の審議会などの委員、常勤の特別職・職員・議員でない方2人(選考)。
【申】【問】1月25日(月)までに電話連絡の上、任意の用紙に住所・氏名・生年月日・性別・職業・電話番号、応募動機を800字程度で書いて、学務保健課
【電話】内線5213
、【FAX】(50)8424へ持参で。