広報ふじさわ 2021年6月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
7月4日(日)午後1時30分~3時30分。
済美館
。
関次商店
などを訪問し活用事例を学ぶ。
空き家の利活用に関心のある方、空き家を所有する方など15人。
【申】【問】6月25日(金)までに電話またはEメールに住所・氏名・電話番号を書いて、住宅政策課【電話】内線4283
、【FAX】(50)8223、【Eメール】fj-jutaku@city.fujisawa.lg.jpへ。
6月27日(日)午後1時30分~3時30分。
Zoomを使った講義・グループワーク。
公益的な市民活動を行っている方30人。
【費】1000円。
【申】【問】6月26日(土)〈必着〉までに市民活動推進センター
、
市民自治推進課
、
市民活動プラザむつあい
にある申込書を書いて、同センター
【電話】(54)4510
、【FAX】(54)4516へ。
とき
7月10日、24日、8月21日、9月11日、10月16日、11月13日、27日毎回土曜日午前9時~正午(11月13日は午前7時~10時)、全7回※天候や生育状況により変更あり
ところ
湘南大庭地区の畑
内容
土作りから種まき、収穫(枝豆・大豆)までを学ぶ
対象・定員
市内在住・在勤・在学の小学生以上の方20人(抽選) ※小学生は保護者同伴
費用
1人1000円
申し込み・問い合わせ
6月24日(木)〈必着〉までにはがきまたはファクス・Eメールに講座名、参加者全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号を書いて、農業水産課〈〒251-8601朝日町1-1〉【電話】内線3432
、【FAX】(50)8256、【Eメール】fj1-nousui@city.fujisawa.lg.jpへ
電子申請 申請書ダウンロード
」からも申し込みできます7月8日(木)~15日(木)。
オンライン講演会「子どもを取り巻くネット環境~コロナ禍におけるTwitter・LINE・スマートフォンの危険性」〈講師=(一社)全国ICTカウンセラー協会代表理事安川雅史氏〉。
【申】6月10日(木)~7月7日(水)午後5時に市のホームページの「電子申請 申請書ダウンロード
」から。
【問】人権男女共同平和国際課【電話】内線2132
、【FAX】(50)8436。
8月3日(火)、18日(水)午前10時~午後5時、全2回。
ロボット作り、講演、競技大会ほか。
市内在住の小学4年生~中学生72人(抽選)。
【費】4000円。
【申】6月10日(木)~7月10日(土)にロボテラス
のホームページへ。
【問】ロボテラス【電話】・【FAX】(52)5622
またはデジタル推進室
【電話】 内線8665
、【FAX】(50)8403。