広報ふじさわ 2021年6月25日号

講習・講座

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分〜午後5時●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

(ア)16ミリ映写機操作技術認定講習会…7月17日(土)午前9時30分~午後4時30分。

(イ)16ミリ映写機操作技術フォローアップ講習会…7月18日(日)午前10時~正午。

ともに総合市民図書館

(ア)は講義と操作技術者認定証発行のための筆記試験・実技試験。

(イ)は(ア)の復習。

市内在住・在勤・在学の高校生以上の方(ア)は25人、(イ)は(ア)の受講者または既に認定証をお持ちの方20人。

【申】【問】7月3日(土)午前9時から総合市民図書館【電話】(43)1155、【FAX】(46)1130へ。

7月31日(土)~12月18日(土)のうち土曜日の日中・水曜日夜間、全23回。

Zoomによるオンライン講習。

15歳以上で、市内の福祉・介護事業所への就職を考えている方12人(選考)。

【費】3万円。

【申】藤沢市社会福祉協議会で配布する申込書を書いて、7月12日(月)〈必着〉までに同協議会 【電話】(50)3670へ。

【問】同協議会または福祉総務課【電話】内線3113、【FAX】(50)8441。

7月28日(水)午前11時~正午。

Zoomによるオンライン講座。

講師=市民病院血液内科医師。

100人。

【申】7月1日(木)午前10時から市民病院のホームページへ。

【問】病院総務課【電話】(25)3111、【FAX】(25)3545。

7月21日(水)午前10時~正午。

教育文化センター

講師=藤沢市史編さん委員伊藤一美氏。

20人。

【申】【問】6月29日(火)午前9時から電話またはファクスに住所・氏名・電話番号を書いて、文書館【電話】(24)0171、【FAX】(24)0172へ。

ともに午前10時30分~11時30分、生涯学習活動推進室、7人。

【問】生涯学習総務課生涯学習活動推進室【電話】(25)8890、【FAX】(25)8891。

7月19日(月)午後2時~4時。

市役所本庁舎ほか。

講師=(株)studio-L社員。

交換日記、WEB会議ほか。

市内在住・在勤の方30人程度。

【申】【問】7月16日(金)までに電話またはファクスに住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、高齢者支援課【電話】内線3285、【FAX】(50)8412へ。

(ア)8月5日(木)~2022年2月16日(水)、(イ)9月5日(日)~22年3月20日(日)。

ともに原則午前9時30分~午後4時30分。

村岡宮前ローカルサイト

介護福祉士を目指す18歳以上の方各8人。

【申】(社福)八寿会【電話】(52)2511へ募集要項などを請求・記入し、(ア)は7月26日(月)、(イ)は8月25日(水)〈ともに必着〉までに同会へ。

【問】同会または介護保険課【電話】内線3141、【FAX】(50)8443。

7月10日(土)午後1時30分~4時30分。

藤沢商工会館ミナパーク

講演「マンションの再生(建て替え)を考える」〈講師=(株)長谷工コーポレーション岡部景氏〉ほか。

30人。

【費】1000円。

【申】電話またはファクス・Eメールに住所・氏名・電話番号・マンション名を書いて、(特非)湘南マンション管理組合ネットワーク【電話】(50)4661、【FAX】(97)2461、【Eメール】shokan-net@beetle.ocn.ne.jpへ。

【問】同団体または住宅政策課【電話】内線4283、【FAX】(50)8223。

MENUへ