広報ふじさわ2021年7月10日号
明記のないものは…■先着順 ■当日会場へ ■午前8時30分から受け付け ■費用は無料 ■持ち物はお問い合わせください
※電話番号等は間違いのないようおかけください
(公財)藤沢市みらい創造財団芸術文化事業課
【電話】(28)1135 【FAX】25-1525
今回、記事はありませんでした。
【電話】(45)1150 【FAX】45-1551
今回、記事はありませんでした。
【電話】(45)1500 【FAX】45-1503
今回、記事はありませんでした。
休館日=月曜日
【電話】(26)5133【FAX】(26)5144
今回、記事はありませんでした。
藤沢駅北口地下道展示場
今回、記事はありませんでした。
【電話】(34)8422【FAX】(36)6700
【緑化講習会】
8月4日(水)、5日(木)午後6時30分~8時。
講師=藤沢クマゼミ調査研究会会員。
市内在住の子と保護者各日9組(抽選)。
【費】1人100円。
【申】7月21日(水)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・参加者全員の氏名・学年・電話番号、参加希望日を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
8月8日(祝)午後1時~2時30分。
講師=藤沢菊花会会員。
8人。
【申】7月21日(水)から電話または来園するか、ファクスに講座名、住所・氏名・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園
へ。
【みどりの展示会】
7月17日(土)~25日(日)午前8時30分~午後5時(25日は午後4時まで)。
家庭で不用になった植物や植木鉢などの情報を掲示して希望者へ譲るグリーンバンク制度を実施しています。
8月19日(木)午後1時30分~3時。
講師=染色デザイナー山田美智子氏。
市内在住の小学生と保護者9組(抽選)。
【費】1800円。
8月20日(金)午前10時~11時30分。
市内在住の小学生と保護者9組(抽選)。
【費】500円。
8月22日(日)午前10時~11時30分。
講師=藤沢グリーンスタッフの会会員。
市内在住の小学生と保護者8組(抽選)。
【費】600円。
【申】(ア)~(ウ)は7月31日(土)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名・学年・電話番号を書いて、長久保公園都市緑化植物園〈〒251-0044辻堂太平台2-13-35〉へ。
7月28日(水)~8月29日(日)午前9時~午後4時。
公園の小枝などを使ったクラフト体験。
幼児~小学生。
休所日=月曜日
【電話】(48)7234【FAX】(48)7249
7月31日(土)午後6時30分~9時。
セミの羽化観察ほか。
市内在住・在学の小学生と保護者20人。
【費】300円。
【申】7月17日(土)午前9時から電話で。
8月1日(日)午後7時30分~8時30分。
市内在住・在勤・在学の子と保護者10組。
【費】1人300円(4歳以下は無料)。
【申】7月18日(日)午前9時から電話で。
ともに午後1時~8時。
野外炊事ほか。
市内在住・在学の小学生各日30人(抽選)。
【費】1000円。
【申】7月16日(金)〈消印有効〉までに往復はがき(1人1通)に住所・氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・生年月日・電話番号、参加希望日を書いて、少年の森〈〒252-0824打戻2345〉へ。
休館日=第3月曜日
【電話】(25)5215【FAX】(28)9567
7月18日(日)~8月31日(火)◎日・月曜日(午前9時~午後5時)◎火~土曜日(午後4時~10時)。
小学生~30歳以下の方。
休館日=第3月曜日
【電話】(36)3002【FAX】(36)3988
8月5日(木)午前10時30分~11時30分。
手遊び、子育て相談ほか。
5歳までの子と保護者5組。
【申】7月15日(木)午前9時から電話または来館で。
8月6日(金)午前9時30分~11時30分。
分光器を作り光のスペクトルを見る。
講師=佐藤甲癸氏。
小学3~6年生10人。
【費】300円。
【申】7月15日(木)午前9時から電話または来館で。
8月18日(水)午前9時30分~11時30分。
漫画の描き方をプロに学ぶ。
講師=三浦かすみこ氏。
小学4年生~中学生12人。
【費】500円。
【申】7月21日(水)午前9時から電話または来館で。
8月18日(水)午後1時30分~2時30分。
新聞を使ったテント作り。
3歳以上の子と保護者5組。
【費】100円。
【申】7月21日(水)午前9時から電話または来館で。
8月11日(水)午後4時~6時。
映画〈10人〉、縁日。
【申】映画は当日午後4時から整理券を配布。
休館日=月曜日
【電話】(81)6068【FAX】(83)4624
8月3日(火)午前10時~正午。
講師=介護予防トレーナー久野秀隆氏。
市内在住の60歳以上の方20人(抽選)。
【申】7月20日(火)までに電話または来館で(午前9時~午後4時)。
休館日=月曜日
【電話】(36)2315【FAX】(36)1171
今回、記事はありませんでした。
休館日=月曜日
【電話】(45)3121【FAX】(45)3126
8月3日(火)午前10時~正午。
講師=(特非)NPO情報セキュリティフォーラム広瀬由美氏。
市内在住の60歳以上で、パソコン・スマホを持参できる方20人(抽選)。
【申】7月24日(土)までに電話または来館で(午前9時~午後4時)。
8月5日(木)午後1時30分~3時30分。
市内在住の60歳以上の方38人(抽選)。
【申】7月22日(祝)までに電話または来館で(午前9時~午後4時)。
休館日=月曜日、祝日の翌日
【電話】(55)2255【FAX】(20)5152
8月1日(日)◎正午◎午後2時。
各回35人(抽選)。
【申】7月20日(火)〈必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に「8月1日太田プロライブ」、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数、参加希望時間(複数可)を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
8月7日、9月4日、10月2日、11月6日または20日毎回土曜日。
いずれも午後2時~4時、全4回。
仏像の特徴などについて学ぶ〈現地案内あり〉。
講師=中島淳一氏。
全回出席できる方35人(抽選)。
【申】7月21日(水)〈必着〉までに往復はがき(1通1人)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
8月21日(土)午後2時~3時。
出演=三遊亭楽生ほか。
小学生と保護者35人(抽選)。
【申】8月6日(金)〈必着〉までに往復はがきに講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
8月28日(土)午後2時~3時30分。
遊行寺宝物館の見学ほか。
講師=遠山元浩氏。
35人(抽選)。
8月29日(日)午後2時~3時30分。
出演=田辺銀冶氏ほか。
35人(抽選)。
【申】(ア)は8月10日(火)、(イ)は12日(木)〈ともに必着〉までに往復はがき(1通2人まで)に講座名、住所・氏名(ふりがな)・電話番号、参加人数を書いて、ふじさわ宿交流館〈〒251-0001西富1-3-3〉へ。
7月27日(火)◎午後1時◎午後2時30分。
講師=楽書壇菊地光道氏。
各回10人。
【費】500円。
【申】7月17日(土)午前9時から電話で。
7月31日(土)午後1時30分~2時30分。
講師=柳生紫訪子氏。
小学生15人。
【費】500円。
【申】7月17日(土)午前9時から電話で。
休館日=月曜日、祝日の翌日
【電話】(30)1816【FAX】(30)1817
7月31日(土)◎午前10時30分~正午◎午後1時30分~3時。
紙に描いた街並みを箱の中で組み立て、オリジナルの景色を作る。
講師=アイウェルフェア主宰服部宏行氏。
各回8人。
【費】500円。
【申】7月17日(土)から電話または来館で(1回2人まで)。
休館日=月曜日、祝日の翌日
【電話】(33)0111【FAX】30-1817
今回、記事はありませんでした。