広報ふじさわ 2022年1月25日号

健康・保健

2月22日(火)◎午前9時◎午前10時◎午前11時。

保健所

保健師・栄養士・歯科衛生士による食事や運動などの相談(1人30分程度)。

血圧や血糖値が高め、体重増加など生活習慣病に関して気になることがある方。

【申】【問】2月8日(火)までに健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668へ。

2月18日(金)午後2時~4時。

Zoomによる講演。

講師=湘南鎌倉総合病院臨床心理室係長松本準氏。

難病患者と家族ほか。

【申】【問】Eメールの件名を「難病講演会申込み」とし、氏名・在住地区・Eメールアドレスを書いて、保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121、【Eメール】fj-hokenyobo@city.fujisawa.lg.jpへ。

2月3日~24日毎週木曜日午前9時~10時50分。

保健所

検査結果は採血のおおむね45分後にお知らせします。

HIV検査の結果が判定保留の場合は、別日に面談でお知らせします。

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

2月16日(水)午後1時~2時。

保健所

現在介護をしている方の情報交換と交流。

【申】【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

2月15日(火)午後2時~4時。

藤沢商工会館ミナパーク

大切な人を自死で亡くした方。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

2月16日(水)。

精神的な病気やひきこもりなどでお悩みの方または家族。

2月25日(金)。

もの忘れなどの心配がある方または家族。

画像検査はなし。

ともに午後1時~3時、保健所

【申】【問】電話で保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121へ。

2月20日(日)午前9時30分~正午。

秩父宮記念体育館

講師=全国ラジオ体操連盟指導委員岡本美佳氏ほか。

市内在住・在勤・在学で、全国ラジオ体操連盟指導員資格を取得したい方。

【費】2000円。

【申】【問】2月1日(火)午前9時から電話または来所するか、ファクスに住所・氏名・電話番号、ラジオ体操に関わる活動の有無を書いて、健康づくり課【電話】(50)8430、【FAX】(50)0668へ。

2月17日(木)午後6時45分~8時30分。

市役所分庁舎

酒害に悩む方と家族。

【問】保健予防課【電話】(50)3593、【FAX】(28)2121。

3月1日(火)午前10時~正午。

市役所本庁舎

CKD予防のための食事の秘訣ほか。

市内在住・在勤の方30人。

【申】【問】2月1日(火)から電話またはファクスに氏名・電話番号を書いて、(公財)藤沢市保健医療財団【電話】(88)7311、【FAX】(86)6065へ。

MENUへ