広報ふじさわ 2022年2月10日号
市役所へのお電話は【電話】(25)1111
へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください
明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください
3月11日(金)午後1時30分~4時30分。
就活メークや服装のポイントほか。
講師=2級キャリアコンサルティング技能士福士章子氏。
市内在住・在勤・在学の女性15人(抽選)。
【申】2月24日(木)までにFプレイス
、
各市民センター
・
公民館
などにある申込書を書いて、Fプレイス
【電話】(26)7811
、【FAX】(90)4601へ。
同施設のホームページ
からも申し込みできます。【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227
、【FAX】(50)8419。
3月2日(水)、9日(水)、16日(水)午後1時30分~3時30分、全3回。
藤沢病院
。
認知症介護、身体介護・リハビリほか。
10人。
【申】2月10日(木)から藤沢病院【電話】(23)2343
へ〈平日午前10時~午後4時〉。
【問】同病院または高齢者支援課【電話】内線3285
、【FAX】(50)8412。
2月20日(日)午後2時~4時。
講師=藤沢市医師会会長鈴木紳一郎氏。
20人。
【費】500円。
【申】Eメールに氏名・電話番号を書いて、武田【Eメール】takeda4394@yahoo.co.jpへ。
【問】武田【電話】080(3279)4843
または生涯学習総務課
【電話】内線5311
、【FAX】(50)8442。
【(ア)普通救命講習Ⅰ】
3月19日(土)午前9時30分~11時30分。
成人に対する心肺蘇生法ほか。
【(イ)普通救命講習Ⅲ】
3月22日(火)午前9時30分~11時30分。
小児・乳児に対する心肺蘇生法ほか。
ともに市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各10人。
【申】【問】(ア)は2月21日(月)、(イ)は22日(火)から電話で救急救命課【電話】内線8163
、【FAX】(28)6417へ。
3月10日(木)午前9時30分~正午。
話し方や自信を高めるコツを身に付ける。
ボランティアでの講師活動に関心のある方30人(抽選)。
【申】【問】2月21日(月)〈必着〉までにはがきまたはファクス・Eメールの件名を「市民講師」とし、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を書いて、生涯学習総務課生涯学習活動推進室〈〒251-0053本町1-12-17〉【電話】(25)8890
、【FAX】(25)8891、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。
3月5日(土)午後1時30分~4時30分。
講演「管理組合運営に関わる裁判例」〈講師=東京総合法律事務所弁護士土屋賢司氏〉。
30人。
【費】1000円。
【申】電話またはファクス・Eメールに住所・氏名・電話番号、マンション名を書いて、(特非)湘南マンション管理組合ネットワーク【電話】(50)4661
、【FAX】(97)2461、【Eメール】shokan-net@beetle.ocn.ne.jpへ。
【問】同団体または住宅政策課【電話】内線4283
、【FAX】(50)8223。