広報ふじさわ 2022年4月10日号

講習・講座

市役所へのお電話は【電話】(25)1111へダイヤルし、交換手に内線番号または課名などをお伝えください

明記のないものは…●先着順●受け付け=平日午前8時30分~午後5時(休所日を除く)●当日会場へ●費用は無料●持ち物はお問い合わせください

(ア)5月17日(火)…明治公民館、(イ)25日(水)… 六会公民館

ともに午前9時30分~11時30分。

成人に対する心肺蘇生法とAEDの取り扱いを学ぶ。

市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各日16人。

【申】【問】(ア)は4月18日(月)、(イ)は25日(月)から電話で救急救命課【電話】内線8163、【FAX】(28)6417へ。

(ア)5月14日(土)…遠藤公民館、(イ)22日(日)… 辻堂公民館

ともに午前9時30分~11時30分。

小児・乳児に対する心肺蘇生法とAEDの取り扱いを学ぶ。

市内在住・在勤・在学の中学生以上の方各日10人。

【申】【問】(ア)は4月14日(木)、(イ)は22日(金)から電話で救急救命課【電話】内線8163、【FAX】(28)6417へ。

6~12月(合計28時間)。

スクーリングあり〈6月4日(土)、10月1日(土)午後1時30分~4時30分、Fプレイス〉。

3級から学ぶ2級合格コース。

市内在住・在勤・在学の方15人(抽選)。

【費】8000円。

【申】4月21日(木)までにFプレイスのホームページへ。

【問】同施設【電話】(26)7811または産業労働課 【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

6月11日(土)~10月1日(土)原則午前9時15分~午後5時20分、全15回。

村岡宮前ローカルサイト

18歳以上の方8人。

【費】4万円。

【申】(社福)八寿会 【電話】(52)2511へ募集要項などを請求・記入し、6月1日(水)〈必着〉までに同会へ。

【問】同会または介護保険課【電話】内線3141、【FAX】(50)8443。

ともに午前10時30分~11時30分、生涯学習活動推進室

【申】【問】4月19日(火)から電話またはファクス・Eメールの件名を「ふらっとフラッポ」とし、参加希望日、氏名(ふりがな)・電話番号を書いて、生涯学習総務課生涯学習活動推進室【電話】(25)8890、【FAX】(25)8891、【Eメール】fj1-manabi@city.fujisawa.lg.jpへ。

5月27日(金)午後1時30分~3時30分。

Fプレイス

自分も相手も大切にする自己表現方法をワークショップ形式で学ぶ。

講師=2級キャリアコンサルティング技能士花澤真里子氏。

市内在住・在勤・在学の方20人(抽選)。

【申】5月12日(木)までに産業労働課各市民センター公民館などにある申込書を書いて、Fプレイス 【電話】(26)7811、【FAX】(90)4601へ。

【問】同施設または産業労働課【電話】内線2227、【FAX】(50)8419。

5月16日(月)午前10時~正午。

藤沢高等自動車学校

ビデオ講習、四輪車の運転実技教習ほか。

市内在住・在勤・在学の65歳以上の普通免許所持者で、日常運転し、今年度初受講の方20人。

【申】【問】4月25日(月)から電話で防犯交通安全課【電話】内線2534、【FAX】(50)8438へ。

4月17日(日)午後2時~4時。

善行公民館

皇位継承について。

講師=元東海大学教授片岡信弘氏。

100人。

【費】500円。

【申】Eメールに氏名・電話番号を書いて、武田【Eメール】takeda4394@yahoo.co.jpへ。

【問】武田【電話】080(3279)4843または生涯学習総務課 【電話】内線5311、【FAX】(50)8442。

MENUへ